10月21日水曜日: 祭りのあとは“海人”へ
祭りのあと…

府中の夜。

予告通りに“海人(うみんちゅ)”へ。

琉球舞踊の仲間と生徒さん。

左の方が田中きとみさん。きとみさんのお兄さんの息子さんが海人のマスター。中央の方がきとみさんのお兄さんの奥様の田中京子さん。つまりマスターのお母様。分かりました?
片野さんも金城さんも、今日はありがとうございました。
で、きとみさんのお兄様(京子さんのご主人、マスターのお父様)が、毎週火曜日、ここで三線教室をやっています。だからお店は火曜が定休日です。海人のオーナーはこのお父様なのかな。
yusuke夫妻です。

渡久川親子です。

間違いではありません。親子です。
息子は二度目の登場です。
⇒一回目のたこ焼きの記事
父の渡久川さんは琉大付属の小学校で国語の先生をしていらっしゃったのだとか。高山正樹の朗読する“カクテル・パーティー”をご購入してくださるそうです。感謝感謝です。そういえば、片野さんのお父様の池原さんは……
「もう、そのあたりでおやめなさい」
「なぜ? ただ堂々と胸張って、多くの人たちと繋がりたいと思っているだけなのに」
五味さんも、桃原さんも来てくださいました。

不思議なスリーショット。M.A.P.がなければきっとあり得なかった出会いです。
⇒うちなーぐち“うみんちゅ”についての記事を読む
本日は皆様、ありがとうございました。

真ん中でピースしているのが海人のマスター(きとみさんの甥っ子)です。ご馳走様でした。

へーい! タクシー!

そして、ほんとの祭りのあと……


府中の夜。

予告通りに“海人(うみんちゅ)”へ。


琉球舞踊の仲間と生徒さん。
左の方が田中きとみさん。きとみさんのお兄さんの息子さんが海人のマスター。中央の方がきとみさんのお兄さんの奥様の田中京子さん。つまりマスターのお母様。分かりました?
片野さんも金城さんも、今日はありがとうございました。
で、きとみさんのお兄様(京子さんのご主人、マスターのお父様)が、毎週火曜日、ここで三線教室をやっています。だからお店は火曜が定休日です。海人のオーナーはこのお父様なのかな。
yusuke夫妻です。

渡久川親子です。

間違いではありません。親子です。
息子は二度目の登場です。
⇒一回目のたこ焼きの記事
父の渡久川さんは琉大付属の小学校で国語の先生をしていらっしゃったのだとか。高山正樹の朗読する“カクテル・パーティー”をご購入してくださるそうです。感謝感謝です。そういえば、片野さんのお父様の池原さんは……
「もう、そのあたりでおやめなさい」
「なぜ? ただ堂々と胸張って、多くの人たちと繋がりたいと思っているだけなのに」
五味さんも、桃原さんも来てくださいました。
不思議なスリーショット。M.A.P.がなければきっとあり得なかった出会いです。
⇒うちなーぐち“うみんちゅ”についての記事を読む
本日は皆様、ありがとうございました。
真ん中でピースしているのが海人のマスター(きとみさんの甥っ子)です。ご馳走様でした。

へーい! タクシー!

そして、ほんとの祭りのあと……
10月21日水曜日: ご来場ありがとうございました!
【無伴奏デクノボー奏鳴曲 2日目】
2日目。
リハを終えて…
剣舞(けんばい)の自主稽古。

今日は本番が終ったらすぐにバラシ。だから今のうちに記念の集合写真を撮っておこう!

⇒A班をでっかく見る
⇒B班をでっかく見る
今日は17:30開場。
客入れ明かり…

18:00開演……
Yusuke氏が舞台を撮影してくれました。
そしていつもの世界配信。
⇒http://www.bcphotoshare…Dekunobo(useless)
⇒http://www.bcphotoshare…Actress
⇒http://www.bcphotoshare…talk to baby rat
照明だけじゃなくて、出演までしちゃったんだ。
剣舞。稽古の成果は出たかな。

その他の画像は、この記事の最下部からどうぞ。
幕が下りて、お客様が全員劇場から出るのをジッと待つのです。

本物のカメラマンの五味さんは、残念ながら本番に間に合わず、でもバラシの光景を撮影してくれました。
まずは舞台上の道具をハケます。

完全撤収の9時まで、1時間ちょっとしかありません。後ろでは舞台まわりの照明のバラシが始まっています。

舞台が空けば、サスを下ろします。頭に気をつけろ!

あれ? 高山さん、手伝ってるの、邪魔してるの?
高山正樹は、若き頃こんなこと書きました。
⇒社長とは呼ばないで:過去の日記(1984/7/14)
ちゃんと、片付きましたか?

この後、学生たちは学校に戻って荷下ろしです。だからゆっくり話す時間なんか全くなかったけれど、みんなとってもいい顔をしているよ、それだけでも伝えてさよならしたかったな。
きっとどこかで、再会しましょう!
そしてもう一言…
ご来場くださった方々
あさやさん、須賀さんはじめ、全ての関係者の皆様
そして
東放学園の学生のひとりひとりに
心から
ありがとうございました。
リハを終えて…
剣舞(けんばい)の自主稽古。
今日は本番が終ったらすぐにバラシ。だから今のうちに記念の集合写真を撮っておこう!
⇒A班をでっかく見る
⇒B班をでっかく見る
今日は17:30開場。
客入れ明かり…

18:00開演……
Yusuke氏が舞台を撮影してくれました。
そしていつもの世界配信。
⇒http://www.bcphotoshare…Dekunobo(useless)
⇒http://www.bcphotoshare…Actress
⇒http://www.bcphotoshare…talk to baby rat
照明だけじゃなくて、出演までしちゃったんだ。
剣舞。稽古の成果は出たかな。



その他の画像は、この記事の最下部からどうぞ。
幕が下りて、お客様が全員劇場から出るのをジッと待つのです。
78(ななぱー)です。
本物のカメラマンの五味さんは、残念ながら本番に間に合わず、でもバラシの光景を撮影してくれました。
まずは舞台上の道具をハケます。
完全撤収の9時まで、1時間ちょっとしかありません。後ろでは舞台まわりの照明のバラシが始まっています。
舞台が空けば、サスを下ろします。頭に気をつけろ!
あれ? 高山さん、手伝ってるの、邪魔してるの?
高山正樹は、若き頃こんなこと書きました。
⇒社長とは呼ばないで:過去の日記(1984/7/14)
ちゃんと、片付きましたか?
この後、学生たちは学校に戻って荷下ろしです。だからゆっくり話す時間なんか全くなかったけれど、みんなとってもいい顔をしているよ、それだけでも伝えてさよならしたかったな。
きっとどこかで、再会しましょう!
そしてもう一言…
ご来場くださった方々
あさやさん、須賀さんはじめ、全ての関係者の皆様
そして
東放学園の学生のひとりひとりに
心から
ありがとうございました。
» 続きを読む