7月 3日土曜日: かのうとあつことえんすけと
【あかぎ未来スタジオでの披露宴】
カテゴリ: M.A.P.縁の人たち
去年の5月5日以来の赤城山未来スタジオ。
やってきたわけはこれ。

「かのうとあつこ」が「かのうとあつことまるすけ」になったらしい。
ほんとは「まるすけ」じゃなくて「えんすけ」なんだってさ。てっきり円助は「まるすけ」だと思ってた。このキャンバス、懐かしいねえ。ここには「かのうとあつことえんすけ」の似顔絵じゃなくて、今は亡き西山三郎さんの絵が乗っていたんだよね。
⇒西山さんの古い思い出
西山さん縁の方々が、新潟から来ていました。

今井宏明さんご一家。奥さまのお名前は千尋さんです。小国で、和紙を漉いていらっしゃいます。
これもそうなのかなあ。

あのなかじんさんも、小国で紙を漉いて、銘酒久保田のラベルを作っていたとか。皆さん、なかじんさんこと中島さんをよくご存知でした。実はなかじんさん、劇団群馬中芸とは古いお付き合いだってハナシ、したことあったけなあ。
よくわかんないからなかじんさんのサブカテゴリを作りました。
“コッペパンはきつねいろ”

あの頃は思いもよらなかった。まさかこんなことになろうとはねえ。

いなほ保育園から、たくさんの子どもたちが、あつこのお祝いにやってきた。

園児や、卒園した子どもたちの出し物が続く。

アイヌの歌と踊りは本格的です。
沖縄は……

ちょっと嘘っぽいなあ。
韓国は……

知識がないので判断不能。
おじさんとしてはね、群馬中芸の役者さんたちにもっともっと表に出てきてもらいたかったのだけれど。まるで貸し小屋のスタッフみたいだったのがちょっと残念だったんだ。なんでなんだろうって、少し考え込んじゃった。群馬中芸という劇団のあり方。
でも、今日はきっとこれでいい。
披露宴の主役はお嫁さんだから。

あのあつこがお色直しなんかするんだから。
あつこが一番祝ってもらいたいのは、きっといなほの子どもたちなのだろうから。
やってきたわけはこれ。
「かのうとあつこ」が「かのうとあつことまるすけ」になったらしい。
ほんとは「まるすけ」じゃなくて「えんすけ」なんだってさ。てっきり円助は「まるすけ」だと思ってた。このキャンバス、懐かしいねえ。ここには「かのうとあつことえんすけ」の似顔絵じゃなくて、今は亡き西山三郎さんの絵が乗っていたんだよね。
⇒西山さんの古い思い出
西山さん縁の方々が、新潟から来ていました。
今井宏明さんご一家。奥さまのお名前は千尋さんです。小国で、和紙を漉いていらっしゃいます。
これもそうなのかなあ。
あのなかじんさんも、小国で紙を漉いて、銘酒久保田のラベルを作っていたとか。皆さん、なかじんさんこと中島さんをよくご存知でした。実はなかじんさん、劇団群馬中芸とは古いお付き合いだってハナシ、したことあったけなあ。
よくわかんないからなかじんさんのサブカテゴリを作りました。
“コッペパンはきつねいろ”
あの頃は思いもよらなかった。まさかこんなことになろうとはねえ。
いなほ保育園から、たくさんの子どもたちが、あつこのお祝いにやってきた。
園児や、卒園した子どもたちの出し物が続く。
アイヌの歌と踊りは本格的です。
沖縄は……
ちょっと嘘っぽいなあ。
韓国は……
知識がないので判断不能。
おじさんとしてはね、群馬中芸の役者さんたちにもっともっと表に出てきてもらいたかったのだけれど。まるで貸し小屋のスタッフみたいだったのがちょっと残念だったんだ。なんでなんだろうって、少し考え込んじゃった。群馬中芸という劇団のあり方。
でも、今日はきっとこれでいい。
披露宴の主役はお嫁さんだから。
あのあつこがお色直しなんかするんだから。
あつこが一番祝ってもらいたいのは、きっといなほの子どもたちなのだろうから。
» 続きを読む
7月 3日土曜日: 土曜日の朝
今日は土曜日。朝9時です。喜多見の街も、いつもよりなんとなく静かです。
事務所に着いて見上げると、たくさんのゴーヤーの花。

このデジカメ、黄色がもうひとつ鮮やかに写らないのが不満です。花は上を向いていてこっちをみてくれない。いろいろと撮影位置を変えたりして……
そしたら、後からやってきた宇夫方さんと夏子さんに見つかっちゃった。

(夏子さんが携帯で撮影)
上にあがって……

手すりから手を伸ばしたり……

下の方で咲いてる花を撮ったり……

そして、今日の長男。まだ一人っ子です。

去年収穫したゴーヤーの種から育てた子どもたちも忘れちゃいけない。

それにしても気にかかるのはこいつらなのだ。

だんだん赤くなってきた。
⇒明日の虫へ
⇒最初のゴーヤーから見る
虫の世界と、M.A.P.の働き虫には、土曜も日曜も関係ないのです。
さて、ボチボチ群馬の赤城山に向けて出発するか。
事務所に着いて見上げると、たくさんのゴーヤーの花。
このデジカメ、黄色がもうひとつ鮮やかに写らないのが不満です。花は上を向いていてこっちをみてくれない。いろいろと撮影位置を変えたりして……
そしたら、後からやってきた宇夫方さんと夏子さんに見つかっちゃった。
(夏子さんが携帯で撮影)
上にあがって……
手すりから手を伸ばしたり……
下の方で咲いてる花を撮ったり……
そして、今日の長男。まだ一人っ子です。
去年収穫したゴーヤーの種から育てた子どもたちも忘れちゃいけない。
それにしても気にかかるのはこいつらなのだ。
だんだん赤くなってきた。
⇒明日の虫へ
⇒最初のゴーヤーから見る
虫の世界と、M.A.P.の働き虫には、土曜も日曜も関係ないのです。
さて、ボチボチ群馬の赤城山に向けて出発するか。
» 続きを読む