7月18日日曜日: 夜の“カサラティーダ”
カテゴリ: M.A.P.縁の人たち
前回の昼の“カサラティーダ”は昼でした……
⇒http://lince.jp/hito/casalatida…
今日は夜です。

しがない音楽家と役者には、最高級の夜です。

外の席も素敵なんだけどね。暑いからね。

どこか安い居酒屋さんでもないかなと、ルミさんに聞いてみたのです。そうしたら、案内して連れてってくれるって。到着したのがここ。もう、び・つ・く・り……
お忙しいのに、粟國朝厚先生親子も引っ張って来ちゃいました。

粟國先生は、沖縄水産高校の「水産関係」の先生です。音楽の先生ではありません。それでいて吹奏楽部の顧問もやっていらっしゃいます。先日定年になられたばかりの、NHK交響楽団の前首席トランペット奏者、津堅直弘氏のお弟子さんなのです。白石准曰く、「粟國先生は沖縄屈指のジャズトランペッター」。津堅さんが沖縄で演奏公演をされる時は、いつも中心のスタッフとして公演を支えているのです。
前にもちょっと紹介しましたが、白石准は長年津堅直弘氏の伴奏を務めていて、津堅さんの演奏会で何度も沖縄に来ています。だから粟國先生と白石准は旧知の間柄。そんな関係で、今回電子ピアノを拝借する御無理をお願いしたのでした。
オリオンビールを飲んで待つ。だいぶ名護に近づいてきたから、オリオンビールがすごく旨いのです。
⇒名護に近づくとオリオンビールが旨くなる理由
お待ちかね、まずは、オードブルから。

ピッ・・・ツア!!

もういっっっちょ

うま・・・ッい!
ス・ペ・ア・リ・ブ・ッ

と、ま、とーーーッ

ママの昇かおるさんです。恩納村ライオンズクラブの前会長。

お料理はルミさんから、お酒はかおるさんから、と後で聞かされました。なんとお礼を申し上げたらよいのか。「安い店ないかな」なんて聞いたばっかりに。
おい山猫合奏団のメンバー、こういう記事にはしっかりコメントしなさい!
かおるさんのお嬢様、ひかるさんです。

独身だったら、婿に来たい……。
運転代行を待つ間。
高山正樹が撮影……

……しているところを楠定憲が撮っていた!

楠定憲が撮っているところを高山正樹が撮った画像↓
その時、楠定憲が撮っていた画像がこれ!↓

要するに、大のおとながはしゃいでいるのです。

でも、いつしか……

「代行、来ましたよ」
お見送り…


よし、もすこし飲むか……
⇒http://lince.jp/hito/casalatida…
今日は夜です。
しがない音楽家と役者には、最高級の夜です。
外の席も素敵なんだけどね。暑いからね。
どこか安い居酒屋さんでもないかなと、ルミさんに聞いてみたのです。そうしたら、案内して連れてってくれるって。到着したのがここ。もう、び・つ・く・り……
お忙しいのに、粟國朝厚先生親子も引っ張って来ちゃいました。
粟國先生は、沖縄水産高校の「水産関係」の先生です。音楽の先生ではありません。それでいて吹奏楽部の顧問もやっていらっしゃいます。先日定年になられたばかりの、NHK交響楽団の前首席トランペット奏者、津堅直弘氏のお弟子さんなのです。白石准曰く、「粟國先生は沖縄屈指のジャズトランペッター」。津堅さんが沖縄で演奏公演をされる時は、いつも中心のスタッフとして公演を支えているのです。
前にもちょっと紹介しましたが、白石准は長年津堅直弘氏の伴奏を務めていて、津堅さんの演奏会で何度も沖縄に来ています。だから粟國先生と白石准は旧知の間柄。そんな関係で、今回電子ピアノを拝借する御無理をお願いしたのでした。
ルミさんは、宇夫方路女史の学生時代の親友です。

オリオンビールを飲んで待つ。だいぶ名護に近づいてきたから、オリオンビールがすごく旨いのです。
⇒名護に近づくとオリオンビールが旨くなる理由
お待ちかね、まずは、オードブルから。
「お通し」なんかじゃない。

おいしいです!
おいしいです!
ピッ・・・ツア!!
もういっっっちょ
うま・・・ッい!
ス・ペ・ア・リ・ブ・ッ

と、ま、とーーーッ
うおおおお・・・・・
夢のあと……

夢のあと……
ママの昇かおるさんです。恩納村ライオンズクラブの前会長。
お料理はルミさんから、お酒はかおるさんから、と後で聞かされました。なんとお礼を申し上げたらよいのか。「安い店ないかな」なんて聞いたばっかりに。
おい山猫合奏団のメンバー、こういう記事にはしっかりコメントしなさい!
かおるさんのお嬢様、ひかるさんです。
独身だったら、婿に来たい……。
運転代行を待つ間。
高山正樹が撮影……
……しているところを楠定憲が撮っていた!
楠定憲が撮っているところを高山正樹が撮った画像↓
その時、楠定憲が撮っていた画像がこれ!↓
要するに、大のおとながはしゃいでいるのです。
でも、いつしか……
「代行、来ましたよ」
お見送り…
よし、もすこし飲むか……
» 続きを読む
7月18日日曜日: みーしっちょーてぃくみそーれー
【丑番直子さんのご紹介】
大島、楠、両氏到着。
草津から直行する白石准はまだ。でも朝ちゃんと起きたよというメールがあったので、落し物とか忘れ物さえなければ大丈夫でしょう。さえなければ? それが問題だ……
大島君はさっそく音出しです。

准ちゃんが到着してからの様子はOfficial_Blogにて。
⇒http://lince.jp/lince/acorns_history/korinza…
さて、昨日名護市民会館で思いついた「いいこと」とは、ウチナーグチで口上を述べること。マチグヮーでウチナーグチを使えばシーブンしてくれるように(市場で沖縄語を使えばオマケしてくれるように)、世界演劇祭でヤマトゥンチュが口上を沖縄の言葉でやれば、きっと喜んでもらえるに違いない、そう思ったのです。
ぐすーよー、はじみてぃやいびーん。わんねー やままやーぐゎーがっそうだんぬ たかやままさきやいびーん。みーしっちょーてぃくみそーれー。とーちょーから ひこうきから ちゃーびたん。ゆたさるぐとぅ うにげーさびら。
さっぱり分からない方は下記記事をご参考に。
⇒http://lince.jp/hito/3-5…
⇒http://lince.jp/hito/hajimari…
これで掴みはOK。本番の様子はいずれ動画をアップする予定。(って、さて、いつになるのやら……)
この日、西岡美幸さんがお友達を連れて観に来てくださいました。ありがとう!

西岡さんとは5月8日以来の再開です。なぜか写るのを嫌がる彼女。頬っぺたをつまんだりして何を隠そうとしているの?
まあ確かに、2ヶ月前に比べると若干ね……

お友達のお名前は丑番直子さん。フォトグラファーです。西岡さんが100店シリーズ「いろふぁにふぉと」の写真のモデルになったのも、彼女が写真を担当していたからなのです。
ところで丑番さん、実は私たちM.A.P.が、楽天で「いろふぁにふぉと」を販売していること、知ってるかなあ。
⇒楽天市場“沖縄map”「いろふぁにふぉと」のページ
丑番さんはピンホールカメラで街を撮るというワークショップの講師をされていて、その作品展が、キジムナーフェスタに合わせるように、ここコリンザの近くで開催されているのです。
また、丑番さんは“沖縄映像の祭”というイベントにも関わっていらっしゃいます。
今日は、この2010年作品募集のチラシをお客さまに配りました。

詳細は丑番さんのブログ記事にあります。
⇒http://ushiban.blog.shinobi.jp/Entry…
ところで丑番さん、実は私たちM.A.P.は、楽天でこんなDVDを販売していること、知っているかなあ。
「20世紀末の13年間を疾風のように駆け抜けた映像作家集団、
ヴォワイアン・シネマテークの映像選集」とか……
⇒VOYANT CINEMATHEQUE 1983-1996
「Film Makers Fieldの中心メンバー福間良夫と宮田靖子制作による8mmフィルム23作品収録された世界初の貴重な一枚」とか……
⇒FMF / Fukuma Miyata Films
さて、沖縄ツアー初日の公演は無事終了。

お疲れさまでした。さあ、飯食いに行くぞ!
しかし、この日のディナーは、メシ食いに行く、そんな下品な言葉とは似ても似つかないお食事なのでした……
⇒旅の続きへ
草津から直行する白石准はまだ。でも朝ちゃんと起きたよというメールがあったので、落し物とか忘れ物さえなければ大丈夫でしょう。さえなければ? それが問題だ……
大島君はさっそく音出しです。
准ちゃんが到着してからの様子はOfficial_Blogにて。
⇒http://lince.jp/lince/acorns_history/korinza…
さて、昨日名護市民会館で思いついた「いいこと」とは、ウチナーグチで口上を述べること。マチグヮーでウチナーグチを使えばシーブンしてくれるように(市場で沖縄語を使えばオマケしてくれるように)、世界演劇祭でヤマトゥンチュが口上を沖縄の言葉でやれば、きっと喜んでもらえるに違いない、そう思ったのです。
ぐすーよー、はじみてぃやいびーん。わんねー やままやーぐゎーがっそうだんぬ たかやままさきやいびーん。みーしっちょーてぃくみそーれー。とーちょーから ひこうきから ちゃーびたん。ゆたさるぐとぅ うにげーさびら。
さっぱり分からない方は下記記事をご参考に。
⇒http://lince.jp/hito/3-5…
⇒http://lince.jp/hito/hajimari…
これで掴みはOK。本番の様子はいずれ動画をアップする予定。(って、さて、いつになるのやら……)
この日、西岡美幸さんがお友達を連れて観に来てくださいました。ありがとう!
西岡さんとは5月8日以来の再開です。なぜか写るのを嫌がる彼女。頬っぺたをつまんだりして何を隠そうとしているの?
まあ確かに、2ヶ月前に比べると若干ね……
お友達のお名前は丑番直子さん。フォトグラファーです。西岡さんが100店シリーズ「いろふぁにふぉと」の写真のモデルになったのも、彼女が写真を担当していたからなのです。
ところで丑番さん、実は私たちM.A.P.が、楽天で「いろふぁにふぉと」を販売していること、知ってるかなあ。
⇒楽天市場“沖縄map”「いろふぁにふぉと」のページ
丑番さんはピンホールカメラで街を撮るというワークショップの講師をされていて、その作品展が、キジムナーフェスタに合わせるように、ここコリンザの近くで開催されているのです。
また、丑番さんは“沖縄映像の祭”というイベントにも関わっていらっしゃいます。
今日は、この2010年作品募集のチラシをお客さまに配りました。

詳細は丑番さんのブログ記事にあります。
⇒http://ushiban.blog.shinobi.jp/Entry…
ところで丑番さん、実は私たちM.A.P.は、楽天でこんなDVDを販売していること、知っているかなあ。
「20世紀末の13年間を疾風のように駆け抜けた映像作家集団、
ヴォワイアン・シネマテークの映像選集」とか……
⇒VOYANT CINEMATHEQUE 1983-1996
「Film Makers Fieldの中心メンバー福間良夫と宮田靖子制作による8mmフィルム23作品収録された世界初の貴重な一枚」とか……
⇒FMF / Fukuma Miyata Films
さて、沖縄ツアー初日の公演は無事終了。
お疲れさまでした。さあ、飯食いに行くぞ!
しかし、この日のディナーは、メシ食いに行く、そんな下品な言葉とは似ても似つかないお食事なのでした……
⇒旅の続きへ
7月18日日曜日: いよいよ今日からキジムナーフェスタ2010
【チャーリー多幸寿】
恩納村のホテルに泊まっています。
朝食の後、ゆっくり新聞を読みます。

山猫合奏団関連の記事をいくつか見つけました。記事の内容は山猫合奏団のOfficial_Blogでお読みください。
⇒http://lince.jp/lince/topics/sinpookiji…
目の前は海。あんまり天気はよくなさそうですね。

見える大きな建物はムーンビーチホテル。つまりその向こう側にムーンビーチが広がっているのです。
ちょっと手前にはルミさんのお店“フラワーショップ華絵”が見えます。

今回のツアーの宿は全て恩名村のライオンズクラブが用意してくださったのですが、それはルミさんの大きな尽力があったからこそなのです。旅費を出してくださった名護市民会館同様、ルミさんがいなければ、やはり今回のツアーはきっと実現しませんでした。高いところから見下ろしながらではありますが、ほんとに感謝感謝、合掌です。
でも、こんなに高い場所なのに、残念ながらこのホテル、ネットがつながりません。向こうに見えるムーンビーチホテルのロビーには自前のPCをネットに繋げる設備があるらしい。そこで高山正樹は、PCを持ってそこまでトボトボ歩いて行きました。
その間、宇夫方路女史は、ルミさんの車に乗せて貰って、明日から山猫合奏団全員で合宿するペンションの下見に行きました。
こんなとこ。

もちろんここも、ライオンズクラブのメンバーのお一人が提供してくださったのです。すでに冷蔵庫には肉がたくさん。お米も、レトルトカレーもある、何から何まで、本当にありがとうございます。内部の様子はいずれ。
結局、高山正樹はメールなどをチェックするくらいしかできませんでした。ブログの更新もお預けです。
※じゃあこの記事は何だってか?つまりこの記事は、ずーっとあと、8月3日に書いているのです。
すごいスコールが降ってきた。そんな中、沖縄市のコリンザへ出発です……
……到着。
コリンザに入ると、お弁当やら飲み物やら、買って飲み食いできるスペースがあります。そこに、うるま市の物産品を販売しているコーナーもあって、森山さんの石鹸も販売されていました。

やっぱり人気らしい。M.A.P.販売サイトや楽天市場“沖縄map”では、さらに進化した本土向けスペシャル版が買えるんですよ。
お得なお試し版もあります。
さあ、山猫合奏団の会場入り口の看板です。

こんな客席。

受付はキジムナーのスタッフの皆さんがやってくださるのですが、私たちはグッズを売るからね。準備しなくちゃ。

気がつけばもうお昼。雨は止んでいるので、表に出てみることにしました。
街が寂しいのは昨夜と同じ、シャッター通りが続きます。でもところどころとっても賑っているのも昨夜と同じ、そういう店にアメリカーがいるのもやっぱり同じ。ただ違うのは、夜と違って昼だから初めてでも気楽に入れる感じ。
ここに決めました。

沖縄で最初のタコスのお店。チャーリー多幸寿。沖縄で最初ってことは日本で最初ってことですかねえ。それは不明です。

キジムナーフェスタのポスターとAサインバーの標識。

⇒Aサインバーの記事を読む
お店は観光客と思しき人たちで一杯でした。

しかし……

重かった……
沖縄県は男性メタボ率第一位。
その頃、楠定憲氏と大島純氏は沖縄そばを食べていたらしい。

(楠定憲氏撮影のスナップ写真)
⇒旅の続きへ
朝食の後、ゆっくり新聞を読みます。
山猫合奏団関連の記事をいくつか見つけました。記事の内容は山猫合奏団のOfficial_Blogでお読みください。
⇒http://lince.jp/lince/topics/sinpookiji…
目の前は海。あんまり天気はよくなさそうですね。
見える大きな建物はムーンビーチホテル。つまりその向こう側にムーンビーチが広がっているのです。
ちょっと手前にはルミさんのお店“フラワーショップ華絵”が見えます。
今回のツアーの宿は全て恩名村のライオンズクラブが用意してくださったのですが、それはルミさんの大きな尽力があったからこそなのです。旅費を出してくださった名護市民会館同様、ルミさんがいなければ、やはり今回のツアーはきっと実現しませんでした。高いところから見下ろしながらではありますが、ほんとに感謝感謝、合掌です。
でも、こんなに高い場所なのに、残念ながらこのホテル、ネットがつながりません。向こうに見えるムーンビーチホテルのロビーには自前のPCをネットに繋げる設備があるらしい。そこで高山正樹は、PCを持ってそこまでトボトボ歩いて行きました。
その間、宇夫方路女史は、ルミさんの車に乗せて貰って、明日から山猫合奏団全員で合宿するペンションの下見に行きました。
こんなとこ。
もちろんここも、ライオンズクラブのメンバーのお一人が提供してくださったのです。すでに冷蔵庫には肉がたくさん。お米も、レトルトカレーもある、何から何まで、本当にありがとうございます。内部の様子はいずれ。
結局、高山正樹はメールなどをチェックするくらいしかできませんでした。ブログの更新もお預けです。
※じゃあこの記事は何だってか?つまりこの記事は、ずーっとあと、8月3日に書いているのです。
すごいスコールが降ってきた。そんな中、沖縄市のコリンザへ出発です……
……到着。
コリンザに入ると、お弁当やら飲み物やら、買って飲み食いできるスペースがあります。そこに、うるま市の物産品を販売しているコーナーもあって、森山さんの石鹸も販売されていました。
やっぱり人気らしい。M.A.P.販売サイトや楽天市場“沖縄map”では、さらに進化した本土向けスペシャル版が買えるんですよ。
お得なお試し版もあります。
さあ、山猫合奏団の会場入り口の看板です。
こんな客席。
受付はキジムナーのスタッフの皆さんがやってくださるのですが、私たちはグッズを売るからね。準備しなくちゃ。
気がつけばもうお昼。雨は止んでいるので、表に出てみることにしました。
街が寂しいのは昨夜と同じ、シャッター通りが続きます。でもところどころとっても賑っているのも昨夜と同じ、そういう店にアメリカーがいるのもやっぱり同じ。ただ違うのは、夜と違って昼だから初めてでも気楽に入れる感じ。
ここに決めました。
沖縄で最初のタコスのお店。チャーリー多幸寿。沖縄で最初ってことは日本で最初ってことですかねえ。それは不明です。
キジムナーフェスタのポスターとAサインバーの標識。
⇒Aサインバーの記事を読む
お店は観光客と思しき人たちで一杯でした。
しかし……
重かった……
沖縄県は男性メタボ率第一位。
その頃、楠定憲氏と大島純氏は沖縄そばを食べていたらしい。
(楠定憲氏撮影のスナップ写真)
⇒旅の続きへ