9月 3日金曜日: 一年ぶりの天神山文化プラザ
【子ども劇場初体験“岡山市子どもセンター”】
カテゴリ: M.A.P.縁の人たち
去年の9月15日以来、一年ぶりの天神山文化プラザです。
いつもと、どことなく違うリハーサル風景。

トロメラーイ!

本番の様子はOfficial_Blogにて。
⇒http://lince.jp/lince/acorns_history/okayamakodomo…
小夜食(こやしょく)です。

演劇業界では、よくあります。夜公演の場合、終演はかなり遅くなります。そこで、本番前にちょっとお腹に入れておく食事のこと。普通はコンビニのおにぎりなんかが配られたり、ケータリングにサンドイッチが置かれていたりという程度なのですが、全国の子ども劇場・親子劇場では、お母さんたちが心を込めて手作りの小夜食を作ってくださるところがかなりあります。
今夜の小夜食も、とってもおいしかったのです。ありがとうございました。
もう20年くらい前のこと、ずいぶんと子ども劇場を回りました。年間100箇所以上の劇場に呼ばれたこともありました。朝、宿で朝食を食べ、当然お昼もどこかで食べ、劇場に入って仕込み、やがて豪勢な小夜食(特に当時は、これでもかというような小夜食がけっこうありました)、宿に戻ってガッツリと夕食(昔は今のようにホテルではなく各劇団各地方に定宿のようなものがあって、たいがい普通の旅館でした)、それから夜な夜な夜の街に飲みに出る。毎日5食です。今となっては考えられませんねえ。今の若い人たちはあまり飲まなくなったし、それはこの業界でも同じことです。というか、山猫合奏団には若いのいないし、食べちゃいけないといわれている連中だらけ。それでもおいしければ食べてしまう、この性、誰かなんとかして!
奥山茂氏が連れて行ってくれるといえば、もうなんともならない。去年も行った“ボクデン”に今晩も繰り出したのでした。

飲み屋で美味いツマミの画像を撮影していたらきりがない。だいたいこのブログは会社のブログ、喜多見情報か、沖縄関係か、子ども劇場の小夜食か、それ以外は掲載しないつもりだったんですが、せっかくだから二つだけ。
炙った豚足。

沖縄のテビチと、ここのこの豚足以外の豚足料理は、今までのところ基本的にあんまりおいしいと思ったことはありません。別にいまさらお肌ツルツルになりたくもないし。
奥山氏はとうがらしをバリバリ食う。

新陳代謝が良くなりそうですが、痩せる効果はなさそうです。要するに食う量が多過ぎるという分かりきった話し。
しょうがねえよな、旨いんだから。草食系なんてクソ食らえ。

奥山氏と並んでいるから目立たないけど、みんな心なしか今日一日でふとったんじゃなあい?
ともかく、奥山さんに感謝です。
(あれ、奥山さんの後ろに隠れているのはだーれ?)
いつもと、どことなく違うリハーサル風景。
トロメラーイ!
本番の様子はOfficial_Blogにて。
⇒http://lince.jp/lince/acorns_history/okayamakodomo…
小夜食(こやしょく)です。
演劇業界では、よくあります。夜公演の場合、終演はかなり遅くなります。そこで、本番前にちょっとお腹に入れておく食事のこと。普通はコンビニのおにぎりなんかが配られたり、ケータリングにサンドイッチが置かれていたりという程度なのですが、全国の子ども劇場・親子劇場では、お母さんたちが心を込めて手作りの小夜食を作ってくださるところがかなりあります。
今夜の小夜食も、とってもおいしかったのです。ありがとうございました。
もう20年くらい前のこと、ずいぶんと子ども劇場を回りました。年間100箇所以上の劇場に呼ばれたこともありました。朝、宿で朝食を食べ、当然お昼もどこかで食べ、劇場に入って仕込み、やがて豪勢な小夜食(特に当時は、これでもかというような小夜食がけっこうありました)、宿に戻ってガッツリと夕食(昔は今のようにホテルではなく各劇団各地方に定宿のようなものがあって、たいがい普通の旅館でした)、それから夜な夜な夜の街に飲みに出る。毎日5食です。今となっては考えられませんねえ。今の若い人たちはあまり飲まなくなったし、それはこの業界でも同じことです。というか、山猫合奏団には若いのいないし、食べちゃいけないといわれている連中だらけ。それでもおいしければ食べてしまう、この性、誰かなんとかして!
奥山茂氏が連れて行ってくれるといえば、もうなんともならない。去年も行った“ボクデン”に今晩も繰り出したのでした。
飲み屋で美味いツマミの画像を撮影していたらきりがない。だいたいこのブログは会社のブログ、喜多見情報か、沖縄関係か、子ども劇場の小夜食か、それ以外は掲載しないつもりだったんですが、せっかくだから二つだけ。
炙った豚足。
沖縄のテビチと、ここのこの豚足以外の豚足料理は、今までのところ基本的にあんまりおいしいと思ったことはありません。別にいまさらお肌ツルツルになりたくもないし。
奥山氏はとうがらしをバリバリ食う。
新陳代謝が良くなりそうですが、痩せる効果はなさそうです。要するに食う量が多過ぎるという分かりきった話し。
しょうがねえよな、旨いんだから。草食系なんてクソ食らえ。
奥山氏と並んでいるから目立たないけど、みんな心なしか今日一日でふとったんじゃなあい?
ともかく、奥山さんに感謝です。
(あれ、奥山さんの後ろに隠れているのはだーれ?)
» 続きを読む
9月 3日金曜日: 天神山プラザの楽屋で書く記事
岡山天神山プラザの楽屋でこの記事を書いています。
昨日追記した記事ふたつ。
⇒“M.A.P.after5” は全てが出会う交差点【はいさい三線の宴】(5/12)

⇒大江健三郎の評論を朗読するということ【大川端語りの会】(5/23)

昨日投稿した記事ひとつ。
⇒岡村聡士くんが出てきた(7/26)

10時30分東京発の“のぞみ”に乗ります。ボチボチ出発です。
出掛ける前にゴーヤーの写真を。
本日の豆太。

本日の豆助。

⇒あさってのゴーヤーへ
⇒最初のゴーヤーから見る
行ってきます。
中央線で大島君発見。

あれ、チェロに寄りかかっている。こういう使い方もあるのか。
なんだか、ツイッター的なものに煽られている感じ。
昨日追記した記事ふたつ。
⇒“M.A.P.after5” は全てが出会う交差点【はいさい三線の宴】(5/12)
⇒大江健三郎の評論を朗読するということ【大川端語りの会】(5/23)
昨日投稿した記事ひとつ。
⇒岡村聡士くんが出てきた(7/26)
10時30分東京発の“のぞみ”に乗ります。ボチボチ出発です。
出掛ける前にゴーヤーの写真を。
本日の豆太。
本日の豆助。
⇒あさってのゴーヤーへ
⇒最初のゴーヤーから見る
行ってきます。
中央線で大島君発見。
あれ、チェロに寄りかかっている。こういう使い方もあるのか。
なんだか、ツイッター的なものに煽られている感じ。