1月14日金曜日: 2011年初“鳥研”
なんかね、今日の“鳥研”、ちょっと変だったんですよ。
「ホッピーは黒にしますか、赤にしますか」
「え?」
「あれ?」
あれじゃないよ。
それから始まって、そのほかにも色々と。高田君もすっとぼけたこと言ってるし。まあ、どれもこれも何てこと無いことばかりなんですけどね。炭の一酸化炭素に当たったのか、まだ正月ボケなのか。
去年、鳥研にはちょうど10回来ました。
M.A.P.が作った“喜多見情報”という実に貧弱なサイトがあります。その中の鳥力中央研究所のページでは、今までM.A.P.after5で紹介した鳥研のメニューの一覧を表示してあって、そのメニューの文字をクリックすると、該当のブログ記事に飛ぶようになっているのです。
もう殆どのメニューをブログに乗っけたと思っていたら、案外抜けている。そういうわけで、今日はその抜けているやつを重点的に食すことにしました。
ハツと砂肝。

……おっと、ホワイトバランス失敗。
やり直し。

合鴨田楽、だったと思う。

鳥焼きをポン酢で。これ、確か2度目の登場だな。

やげん軟骨。

皮。

レバ。

オクラ。

アボガドとズッキーニ。

しいたけ。

ウズラのたまご。

そして、たまごかけごはん。

……の、たまご。

光る被写体にピントを合わせるのは難しい。つまり何を食べてもおいしいってことさ。
というわけで、鳥力中央研究所のページも更新しました。
「ホッピーは黒にしますか、赤にしますか」
「え?」
「あれ?」
あれじゃないよ。
それから始まって、そのほかにも色々と。高田君もすっとぼけたこと言ってるし。まあ、どれもこれも何てこと無いことばかりなんですけどね。炭の一酸化炭素に当たったのか、まだ正月ボケなのか。
去年、鳥研にはちょうど10回来ました。
M.A.P.が作った“喜多見情報”という実に貧弱なサイトがあります。その中の鳥力中央研究所のページでは、今までM.A.P.after5で紹介した鳥研のメニューの一覧を表示してあって、そのメニューの文字をクリックすると、該当のブログ記事に飛ぶようになっているのです。
もう殆どのメニューをブログに乗っけたと思っていたら、案外抜けている。そういうわけで、今日はその抜けているやつを重点的に食すことにしました。
ハツと砂肝。
……おっと、ホワイトバランス失敗。
やり直し。
合鴨田楽、だったと思う。
鳥焼きをポン酢で。これ、確か2度目の登場だな。
やげん軟骨。
皮。
レバ。
オクラ。
アボガドとズッキーニ。
しいたけ。
ウズラのたまご。
そして、たまごかけごはん。
……の、たまご。
光る被写体にピントを合わせるのは難しい。つまり何を食べてもおいしいってことさ。
というわけで、鳥力中央研究所のページも更新しました。
1月14日金曜日: 狛江探索【ゆで上げパスタの“ふき乃塔”】
中む食堂の隣にある“ふきの塔”というパスタ屋さんに、お昼を食べに行きました。

2011年、狛江探索の助走です。

めんたいクリームパスタ。

高菜のぺペロンチーノ。

細めんです。すごく量が多いです。これ以上のコメントは、他の食べ物ブログを探してくださいませ。
人を語らず、味についてだけ能書きを垂れるような資格は、やっぱり僕にはないんだなあという気がします。そんなグルメじゃないしね。
だから、狛江探索は、今のところこんな感じで軽く始めようと思っています。
ただ、小生、健康ゲーム中。次来た時は、薄味でって頼んでみよう。それが次へのきっかけになればいい。そこからどんな展開になるかはミステリーです。
2011年、狛江探索の助走です。
めんたいクリームパスタ。
高菜のぺペロンチーノ。
細めんです。すごく量が多いです。これ以上のコメントは、他の食べ物ブログを探してくださいませ。
人を語らず、味についてだけ能書きを垂れるような資格は、やっぱり僕にはないんだなあという気がします。そんなグルメじゃないしね。
だから、狛江探索は、今のところこんな感じで軽く始めようと思っています。
ただ、小生、健康ゲーム中。次来た時は、薄味でって頼んでみよう。それが次へのきっかけになればいい。そこからどんな展開になるかはミステリーです。