09/10/20
: “デクノボー”の幕が開く
【無伴奏デクノボー奏鳴曲(ソナタ)】
カテゴリ: デクノボー
2009年東放学園専門学校 照明クリエイティブ科演劇照明実習
無伴奏デクノボー奏鳴曲(ソナタ)
~宮沢賢治の夢のかけら~
グリーンプラザ府中 けやきホール
作・演出:ふじたあさや
音楽:林光
出演:高山正樹 宇夫方路
【↓ now on click ↓】
STUFF&照明学生
ふじたあさや氏の言葉
須賀知恵子さんの挨拶
今日は…
18:30開場 19:00開演
無伴奏デクノボー奏鳴曲(ソナタ)
~宮沢賢治の夢のかけら~
グリーンプラザ府中 けやきホール
作・演出:ふじたあさや
音楽:林光
出演:高山正樹 宇夫方路
【↓ now on click ↓】
STUFF&照明学生
ふじたあさや氏の言葉
須賀知恵子さんの挨拶
今日は…
18:30開場 19:00開演
ようやく幕が開きました。
観に来てくださった方々と、ちょいと(?)一杯。
高山正樹のチェロの師匠、大島純先生です。
大変お世話になりました。
大島君は一足お先にお帰りになりましたが、残った皆で集合写真。
劇団あとむの原田邦治くんは“M.A.P.after5”二度目の登場です。
⇒一回目の記事を読む
マミさん、ミリさん、ドドさんは“しんゆり”以来です。感謝。
⇒2009しんゆり芸術祭の記事を読む
中原君とは殆ど30年ぶり。
ピピン一家です。

宮本亜門がいればそろい踏みなんだけどね。
こうしてみると、皆さんあんまり変わりませんなあ。
中原を除いて。
宮本亜門がいればそろい踏みなんだけどね。
こうしてみると、皆さんあんまり変わりませんなあ。
中原を除いて。
白石准さんのコメント
ストーリーも面白かったけど、賢治やゴーシュ、妹のトシやゴーシュと対峙する動物などの役割がめまぐるしく入れ替わって二人の演技も堪能しました。
照明もすばらしかった。山の稜線や雪の場面、そして最初能の舞台の様に、彼岸からこの世に現れるかのような「謎の女」の登場の視覚効果にぞくぞくしました。
高山氏のチェロ演奏も数ヶ月の努力を発揮されていたようで、楽しみました。
写真の打ち上げでは、玉川大学演劇専攻同窓会風に5月以来なったのでそれも酔いました。
この作品はもっといろんな人に観て貰う価値のあるものだと思いました。
今日も頑張ってください。