11月20日日曜日: 勉強中、孤独に……(再度追記再々投稿)
《9月28日(水)》
大震災から202日目……
【この日呟いたこと……】
10:32
かじゃでぃふう練習中。だからよく分かるのだが(こんなこと呟きたくはないのだが)、沖縄から帰ってきてから始まった喉のいがらっぽさがまだ消えない。もう50日以上。書斎の線量0.12μSv/h。
17:54
日本人はみんな、シュレーディンガーの猫になりました。この思考実験の成果は、50年後、貴重なデータとなるでしょう。
シュレーディンガーの猫はM.A.P.after5三度目の登場。
⇒【自転車が作った京都御所の轍の心理学的考察】
⇒【京都出町幸神社(さいのかみのやしろ)の猿】
ここ数日、相変わらず線量の高い自宅の書斎に篭って、ずっと放射能に関する情報の整理をしていた。原発推進とレッテルを貼られた専門家の提示するデータ、反原発派が危険の根拠とする資料、相反する情報。細切れの事実をたくさん拾い集めていると、だんだんと全体がおぼろげに見えてきたりする。まだ三合目といったところだが、続けるしかない。
しかし、原発事故から200日を越えてようやく三合目では、真実を見渡せた時には既に時遅しなんてことにもなりかねないのではあるが。
あらためて思う。正確なデータを小出しにする東電と保安院と官僚と(当初は政府ではなかったような、今は同じ穴の狢だが)に、ここに至ってますます憤りを憶えている。
今日は“沖縄語を話す会”があるので数日ぶりに事務所へ。だからリハビリのため、朝方ちょっと三線をいじくったりしてみたのだ。
事務所入り口外のスペースに置いたテーブルの上に、黄色くなってきたゴーヤーがみっつ乗っかっていた。

なんだ、もう少し早く採ればよかったのに。そして写真でも写してくれればよかったのに。連続性の中で考える、それがM.A.P.after5の基本方針。それには、途切れないことも重要なんだ、なんてね、わけのわからないブログのこと、誰も聞いちゃあくれない。というより、書斎に引きこもっていて、そんなこと言えるわけもない。
喜多見地区会館へ。
⇒第39回ゆんたくぬくゎい(喜多見で沖縄語を話す会)の記事
8月24日に1階の部屋のソファーの上で調べた時は0.1μSv/hあったのだが、今日は2階の部屋のテーブルの上。

0.05μSv/h、何かが言えるわけもなく。
勉強を終えて、事務所に戻る。五日ぶりに事務所の線量を測る。

変わらず。


“コンケンアイ”と“ぎま”のことは後日書く。まだアップしていない記事を順番に。
孤独な連続性の中で。
大震災から202日目……
【この日呟いたこと……】
10:32
かじゃでぃふう練習中。だからよく分かるのだが(こんなこと呟きたくはないのだが)、沖縄から帰ってきてから始まった喉のいがらっぽさがまだ消えない。もう50日以上。書斎の線量0.12μSv/h。
17:54
日本人はみんな、シュレーディンガーの猫になりました。この思考実験の成果は、50年後、貴重なデータとなるでしょう。
シュレーディンガーの猫はM.A.P.after5三度目の登場。
⇒【自転車が作った京都御所の轍の心理学的考察】
⇒【京都出町幸神社(さいのかみのやしろ)の猿】
ここ数日、相変わらず線量の高い自宅の書斎に篭って、ずっと放射能に関する情報の整理をしていた。原発推進とレッテルを貼られた専門家の提示するデータ、反原発派が危険の根拠とする資料、相反する情報。細切れの事実をたくさん拾い集めていると、だんだんと全体がおぼろげに見えてきたりする。まだ三合目といったところだが、続けるしかない。
しかし、原発事故から200日を越えてようやく三合目では、真実を見渡せた時には既に時遅しなんてことにもなりかねないのではあるが。
あらためて思う。正確なデータを小出しにする東電と保安院と官僚と(当初は政府ではなかったような、今は同じ穴の狢だが)に、ここに至ってますます憤りを憶えている。
今日は“沖縄語を話す会”があるので数日ぶりに事務所へ。だからリハビリのため、朝方ちょっと三線をいじくったりしてみたのだ。
事務所入り口外のスペースに置いたテーブルの上に、黄色くなってきたゴーヤーがみっつ乗っかっていた。

なんだ、もう少し早く採ればよかったのに。そして写真でも写してくれればよかったのに。連続性の中で考える、それがM.A.P.after5の基本方針。それには、途切れないことも重要なんだ、なんてね、わけのわからないブログのこと、誰も聞いちゃあくれない。というより、書斎に引きこもっていて、そんなこと言えるわけもない。
喜多見地区会館へ。
⇒第39回ゆんたくぬくゎい(喜多見で沖縄語を話す会)の記事
8月24日に1階の部屋のソファーの上で調べた時は0.1μSv/hあったのだが、今日は2階の部屋のテーブルの上。

0.05μSv/h、何かが言えるわけもなく。
勉強を終えて、事務所に戻る。五日ぶりに事務所の線量を測る。

変わらず。




“コンケンアイ”と“ぎま”のことは後日書く。まだアップしていない記事を順番に。
孤独な連続性の中で。
11月 8日火曜日: 売る側と買う側の微妙な関係
《8月20日(土)》
あの大震災から163日目……
【この日呟いたこと……】
※「携帯使いません」と契約書にサインしないと入れないレストランがあるらしい。
15:18
ボク、すごく好きかも。
15:22
公演が決まったところの担当の方から「山猫合唱団ですか」という電話が来ると、少し悲しくなります。
※届くかな、僕の呟きが先様に……。
売る側と買う側、店主とお客さんの微妙な関係。一見(いちげん)なら気にしないことなのだが。
具体的に語ろうとすると、実にナイーブで難しい。
あさのさんのところと……

コンケン・アイに行った。

ナイーブで難しい記事は後日に回そう。
あの大震災から163日目……
【この日呟いたこと……】
※「携帯使いません」と契約書にサインしないと入れないレストランがあるらしい。
15:18
ボク、すごく好きかも。
15:22
公演が決まったところの担当の方から「山猫合唱団ですか」という電話が来ると、少し悲しくなります。
※届くかな、僕の呟きが先様に……。
売る側と買う側、店主とお客さんの微妙な関係。一見(いちげん)なら気にしないことなのだが。
具体的に語ろうとすると、実にナイーブで難しい。
あさのさんのところと……

コンケン・アイに行った。

ナイーブで難しい記事は後日に回そう。
4月28日木曜日: 四十九日なのに
《4月28日(木)》
あらためて東日本大震災から49日目……
朝。
本部を出ると、目の前の野川越しの森の上の方に、太陽光パネルを乗せた大きな建物が見える。

いったい何の建物なんだろう。
太陽の恵み。しかし、太陽って、巨大な核融合システムだもんなあ。オゾン層が放射線を遮ってくれているから、地球上の生物は生き延びてこられた。
でもさ、微量の放射線が生物の遺伝子を壊したからこそ突然変異が現れた。それがなければ「進化」などなかったらしい。
実は、我が家の屋根にはかなり大きな太陽光パネルが乗っている。導入したのは2003年のはじめなので、もう足掛け9年になる。いずれ発電量などの詳細なデータを御報告しようと思っている。
昼。
“あさの”に、昼飯を食べに行く。

浅野さん、いつもいつも、お気遣いありがとう。
「居酒屋あさの」のカテゴリ記事が、まだふたつばかり暫定なので、それを書いてから今日のことも書く。
午後。
木曜日なので、宇夫方女史は琉球舞踊教室の日。
夜。
龍谷寺にて、山猫合奏団の合わせ。やっと練習ではなくて、合わせといってもいいような段階になった。

「あれ、古本くん、こんなふうに楽器置いていいの」
「金管はそんなもんです」
そんなこたあないだろう。しかし、古本大志君がいれば、本番なんてどうにかなっちまうだろうという安心感。
四十九日。本当ならば一区切りなのに。休みなく続く営み。
あらためて東日本大震災から49日目……
朝。
本部を出ると、目の前の野川越しの森の上の方に、太陽光パネルを乗せた大きな建物が見える。
いったい何の建物なんだろう。
太陽の恵み。しかし、太陽って、巨大な核融合システムだもんなあ。オゾン層が放射線を遮ってくれているから、地球上の生物は生き延びてこられた。
でもさ、微量の放射線が生物の遺伝子を壊したからこそ突然変異が現れた。それがなければ「進化」などなかったらしい。
実は、我が家の屋根にはかなり大きな太陽光パネルが乗っている。導入したのは2003年のはじめなので、もう足掛け9年になる。いずれ発電量などの詳細なデータを御報告しようと思っている。
昼。
“あさの”に、昼飯を食べに行く。

浅野さん、いつもいつも、お気遣いありがとう。
「居酒屋あさの」のカテゴリ記事が、まだふたつばかり暫定なので、それを書いてから今日のことも書く。
午後。
木曜日なので、宇夫方女史は琉球舞踊教室の日。
夜。
龍谷寺にて、山猫合奏団の合わせ。やっと練習ではなくて、合わせといってもいいような段階になった。

「あれ、古本くん、こんなふうに楽器置いていいの」
「金管はそんなもんです」
そんなこたあないだろう。しかし、古本大志君がいれば、本番なんてどうにかなっちまうだろうという安心感。
四十九日。本当ならば一区切りなのに。休みなく続く営み。
» 続きを読む
3月13日日曜日: 感謝している(暫定記事)
《3月13日(日)》
東北地方太平洋沖地震発生の翌々日……
悩んだ末に参加を決めた“つどいコンサート”。

⇒琉球舞踊教室専用ブログ

心から感謝したい人たちがいる。
この記事を、素直に書くことのできる日が来ることを願っている。
東北地方太平洋沖地震発生の翌々日……
悩んだ末に参加を決めた“つどいコンサート”。
⇒琉球舞踊教室専用ブログ
心から感謝したい人たちがいる。
この記事を、素直に書くことのできる日が来ることを願っている。
2月28日月曜日: "あさの”でお昼(暫定記事)
《2月28日(月)》
"あさの”にお昼を食べに行きました。
諸々、後日ご報告します。
(まずは画像だけ……)
笹崎ボクシングジムのOB会のことが記事になりました。

水才くん(右後ろ)がちゃっかり写ってます。

そして、秋武一也君のバイト最後の日……

"あさの”にお昼を食べに行きました。
諸々、後日ご報告します。
(まずは画像だけ……)
笹崎ボクシングジムのOB会のことが記事になりました。
水才くん(右後ろ)がちゃっかり写ってます。
そして、秋武一也君のバイト最後の日……
2月10日木曜日: アウトローの悪い癖
《2月9日26時30分》
コンケン・アイを出て右へ曲がる悪い癖。そこには“ぎま”が。今日は真弓さんも一緒です。コンケン・アイのオヤジさん? とっくに寝たさ。

あ、ここにもアウトローがいました。筋金入りです。

腕相撲っぽいことしたりして。もちろん小生が勝てるわけないんですけどね、でも左は結構いける。右手はさ、30年前マージャンしてて薬指を骨折して以来、握力がペケなのです。
いつもあんまり写真に写りたがらないミエちゃんのお母さんが作ったサーターアンダギー。

コンケン・アイを出て右へ曲がる悪い癖。そこには“ぎま”が。今日は真弓さんも一緒です。コンケン・アイのオヤジさん? とっくに寝たさ。
あ、ここにもアウトローがいました。筋金入りです。
腕相撲っぽいことしたりして。もちろん小生が勝てるわけないんですけどね、でも左は結構いける。右手はさ、30年前マージャンしてて薬指を骨折して以来、握力がペケなのです。
いつもあんまり写真に写りたがらないミエちゃんのお母さんが作ったサーターアンダギー。
⇒[subcate.サーターアンダギー]

結婚と愛は同じですか?
「この写真、気に入らない」

じゃあ、もう一枚。

「なんだかね」
真弓さん、幸せですか?
「ま、いっか」

コンケン・アイは婚・兼・愛ですか?
ここは“ぎま”、歌うところ。ね、浅野さん。
「あんちゃん、これ、いいじゃんいいじゃん」

アウトローの特技か、悪い癖か。
⇒[subcate.スナックぎま]
⇒次の記事へ
結婚と愛は同じですか?
「この写真、気に入らない」
じゃあ、もう一枚。
「なんだかね」
真弓さん、幸せですか?
「ま、いっか」
コンケン・アイは婚・兼・愛ですか?
ここは“ぎま”、歌うところ。ね、浅野さん。
「あんちゃん、これ、いいじゃんいいじゃん」
アウトローの特技か、悪い癖か。
⇒[subcate.スナックぎま]
⇒次の記事へ
1月29日土曜日: 居酒屋“あさの”でOB会
浅野さんからお誘いを受けていました
「昔からの仲間やかわいい後輩たちが集まるから、良かったら来て」
ほんとに久しぶりの夜の“あさの”です。
笹崎ボクシングジムOB会のメンバー、浅野さんの同期と後輩の方が8名集まっていらっしゃいました。

浅野さんが私を皆さんに紹介してくれたのですが、挨拶をしただけで、後は皆さんそれぞれの話しに夢中。久しぶりに会う仲間ですから、それは当然ですよね。
話しに入れない私は、仕方なくカウンターで一人で飲んでいました。隣にやっぱり一人でタクシーの運転手さんが飲んでいらっしゃいました。

これ(↑)、そのタクシーの運転手さんが、自宅では作れないので“あさの”の厨房で調理したおつまみです。それを頂きました。カウンターでの小さな出来事。
しばらくすると、水才君登場。
今日は高山正樹氏が欠席なので、助っ人に水才君を誘っていたのです。
水才君を紹介すると、やっぱりお父さんのやっている沖縄のジムのことや、弟のプロボクサー、光石君の話で盛り上がりました。作戦成功です。
でも、若干今日の水才君、緊張気味かな。
今はみなさんそれぞれ色々な仕事をしているのですが、ボクシングの話題になれば俄然興味が沸くみたい。

でも、浅野さんはどうして今日、私を誘ったんだろう。私、ボクシングのことなんか、ちっとも知らないのに。いったい浅野さんは、これからこのお店に、どういうお客さんに来てもらいたいと思っているんだろう……。ちょっと、そんなことを思ってしまいました。
OBの中に一人、ボクシングマガジンの編集に携わっている人がいて、浅野さんは取材を受けていました。

集合写真を撮るときには水才君もしっかり混ざっていました。
2月17日か18日くらいに出るボクシングマガジンに記事が載るそうです。もしかすると、水才君もちゃっかり写っちゃうのかも!
そうか、浅野さん、もしかしたらこの日のことを、M.A.P.after5でも記事して欲しかったのかもしれない。それで私を呼んだのかもしれない。

でもさ、私、「おおばまさお」という人がどういう人なのかも知らないんです。だから、画像を載せるくらいのことしかできないんです。

でも、浅野英一という人の写真が、浅野さんの若い頃の写真だっていうことくらいは分かってるからね。

この日、2年かけて通算5本目のボトルがなくなりました。
そうすると6本目のボトルがサービスになるんです。
最近なかなか来られないけど、また必ず来ますから、ちゃんと置いといてくださいね。浅野さん。
【追伸】
ボクシングのことを知らない人がこの記事を読んで、居酒屋“あさの”を敬遠することがありませんように。
「昔からの仲間やかわいい後輩たちが集まるから、良かったら来て」
ほんとに久しぶりの夜の“あさの”です。
笹崎ボクシングジムOB会のメンバー、浅野さんの同期と後輩の方が8名集まっていらっしゃいました。
浅野さんが私を皆さんに紹介してくれたのですが、挨拶をしただけで、後は皆さんそれぞれの話しに夢中。久しぶりに会う仲間ですから、それは当然ですよね。
話しに入れない私は、仕方なくカウンターで一人で飲んでいました。隣にやっぱり一人でタクシーの運転手さんが飲んでいらっしゃいました。
これ(↑)、そのタクシーの運転手さんが、自宅では作れないので“あさの”の厨房で調理したおつまみです。それを頂きました。カウンターでの小さな出来事。
しばらくすると、水才君登場。
水才君を紹介すると、やっぱりお父さんのやっている沖縄のジムのことや、弟のプロボクサー、光石君の話で盛り上がりました。作戦成功です。
でも、若干今日の水才君、緊張気味かな。
今はみなさんそれぞれ色々な仕事をしているのですが、ボクシングの話題になれば俄然興味が沸くみたい。
でも、浅野さんはどうして今日、私を誘ったんだろう。私、ボクシングのことなんか、ちっとも知らないのに。いったい浅野さんは、これからこのお店に、どういうお客さんに来てもらいたいと思っているんだろう……。ちょっと、そんなことを思ってしまいました。
OBの中に一人、ボクシングマガジンの編集に携わっている人がいて、浅野さんは取材を受けていました。
集合写真を撮るときには水才君もしっかり混ざっていました。
2月17日か18日くらいに出るボクシングマガジンに記事が載るそうです。もしかすると、水才君もちゃっかり写っちゃうのかも!
そうか、浅野さん、もしかしたらこの日のことを、M.A.P.after5でも記事して欲しかったのかもしれない。それで私を呼んだのかもしれない。
でもさ、私、「おおばまさお」という人がどういう人なのかも知らないんです。だから、画像を載せるくらいのことしかできないんです。
でも、浅野英一という人の写真が、浅野さんの若い頃の写真だっていうことくらいは分かってるからね。
この日、2年かけて通算5本目のボトルがなくなりました。
そうすると6本目のボトルがサービスになるんです。
最近なかなか来られないけど、また必ず来ますから、ちゃんと置いといてくださいね。浅野さん。
【追伸】
ボクシングのことを知らない人がこの記事を読んで、居酒屋“あさの”を敬遠することがありませんように。
(宇夫方路)
⇒次の記事へ
⇒次の記事へ
» 続きを読む
1月29日土曜日: それぞれの人生、されど私の人生は
※1月29日の記事です。
《1月28日-4(26時30分)》
下北沢から電車に乗りました。なんだかどうしても斉藤哲夫が歌いたくなって、“ぎま”に行ってしまいました。
「されど私の人生」
吉田拓郎のバージョンで、音声だけをお送りします。
今日も浅野さんがいました。
第7代日本J・フェザー級王者スナッピー浅野。引退後、調布の駅前で車輌を誘導する仕事をしていた。ある時、バスの前を横切ろうとしたおじさんがいたので、怒鳴って注意した。そのおじさんは世界的指揮者の小澤征爾であった……
それがきっかけで、浅野さんと小澤征爾さんは仲良くなりました。
居酒屋“あさの”を開店して3年目になります。勝負の年です。それなのに、仕事が終わると、つい“ぎま”に来てしまう。浅野さんは決してカウンターには座りません。それはきっと、かつて浅野さんがヒーローであった頃、何人もの若者を引き連れて、一晩何十万も使った記憶があるからに違いない。
間もなく午前2時。明日の仕事のために、浅野さんはお先にお開きです。

沖縄の女性ふたりがお見送り。浅野さんは、只今、居酒屋“あさの”にて、お客さんを多数募集中。
もちろん、あんちゃんもいました。
材木屋さんの番頭さんをやってウン十年?それ以上のことは不明。

午前2時20分。只今花嫁をひとり募集中? 先着順?
もうどうでもいいのさ
つまらぬことは考えないで
そこからの道を急ぐのさ
されど私の人生は……
《1月28日-4(26時30分)》
下北沢から電車に乗りました。なんだかどうしても斉藤哲夫が歌いたくなって、“ぎま”に行ってしまいました。
「されど私の人生」
吉田拓郎のバージョンで、音声だけをお送りします。
今日も浅野さんがいました。
第7代日本J・フェザー級王者スナッピー浅野。引退後、調布の駅前で車輌を誘導する仕事をしていた。ある時、バスの前を横切ろうとしたおじさんがいたので、怒鳴って注意した。そのおじさんは世界的指揮者の小澤征爾であった……
それがきっかけで、浅野さんと小澤征爾さんは仲良くなりました。
居酒屋“あさの”を開店して3年目になります。勝負の年です。それなのに、仕事が終わると、つい“ぎま”に来てしまう。浅野さんは決してカウンターには座りません。それはきっと、かつて浅野さんがヒーローであった頃、何人もの若者を引き連れて、一晩何十万も使った記憶があるからに違いない。
間もなく午前2時。明日の仕事のために、浅野さんはお先にお開きです。
沖縄の女性ふたりがお見送り。浅野さんは、只今、居酒屋“あさの”にて、お客さんを多数募集中。
もちろん、あんちゃんもいました。
材木屋さんの番頭さんをやってウン十年?それ以上のことは不明。
午前2時20分。只今花嫁をひとり募集中? 先着順?
もうどうでもいいのさ
つまらぬことは考えないで
そこからの道を急ぐのさ
されど私の人生は……
1月28日金曜日: “あさの”は頑張る
明日の夜、浅野さんからお店に来てと誘われた。しかし先約があって行く事ができない。今夜は今夜で約束があるので、それで今日、お昼を食べにやってきた。
去年の10月20日の夜以来である。
肉野菜炒め。減塩でね。
「殆ど塩入ってませーん。生姜のからさで食べてねー。」

「3年はやるって決めてましたからねー。もう少し頑張ってみまーす。」
いつもの浅野さんの明るい声である。
そうだよね。頑張って欲しい。色々とさ。本部から一番近い親しい居酒屋なのだから。
お昼は、500円のワンコインメニューもある。もしかして、それを注文して、宣伝しなくちゃいけなかったのかなあ。今度ね。
去年の10月20日の夜以来である。
肉野菜炒め。減塩でね。
「殆ど塩入ってませーん。生姜のからさで食べてねー。」
「3年はやるって決めてましたからねー。もう少し頑張ってみまーす。」
いつもの浅野さんの明るい声である。
そうだよね。頑張って欲しい。色々とさ。本部から一番近い親しい居酒屋なのだから。
お昼は、500円のワンコインメニューもある。もしかして、それを注文して、宣伝しなくちゃいけなかったのかなあ。今度ね。
12月11日土曜日: ちょっとのはずが……
《幻の銘酒“美ら蛍”を頂きました!》
《12月10日から11日にかけて》
コンケン・アイを出て、グダグダ言ってる白石准を連れて、みんなで喜多見の駅まで歩きました。
「ここどこ、なんで僕、歩いてるの」
「だから、タクシーなんか乗らないで、健康のために歩いた方がいいでしょ、あんたのために歩いてるの」
喜多見から後は楠定憲さんにお任せして……
※その後、こんなだったらしい。
⇒白石准の自白
ちょっと届けるものがあって、再びコンケン・アイ方面に戻りました。行き先はコンケン・アイのお隣さんのスナック“ぎま”。ほんのちょっとだけ飲んで帰るつもりだったのですが……
最近少し地味になってきた「おじょう」?

そういえば彼女のことをM.A.P.after5では「おじょう」と呼んできましたが、ほんとはちょっと違うんです。彼女は「おじょう」というバンドのリードボーカルの和情久美。この「おじょう」というバンドは全て苗字が「おじょう」だからややこしい。「織晴」に「乙条」に「烏成」、みんな「おじょう」。久美ちゃんの「和情」も「おじょう」。というわけで、これからは久美ちゃんにすることに決めました。
「スナックで、お客さんと歌うことに抵抗ないの」
「このお店じゃなければやめてたかもしれない」
この久美ちゃんの言葉は、ママにもお客さんにもうれしい言葉だよね、あんちゃん。

しかしなかなかCDの売れない時代、「おじょう」も来年は新しい展開があるらしい。だから久美ちゃんは久美ちゃんにしました。
“ぎま”のママは沖縄久米島出身。毎年、地元から泡盛が送られてきたのだそうで。ああ、うらやましい。
泡波もそうだったけれど、この美ら蛍もを久米島の米島(よねしま)酒造が造った泡盛で門外不出の銘柄といわれているものなのです(といっても、今はネットで買えるんだけれど)。
こういうネットワークがウチナンチュの間にはあるんですね。日本酒とか焼酎にもあるのかな。
その美ら蛍を、なんと頂いてしまった!

今日は飲みませんよ。持って帰って、しばらく瓶熟成させようっと。
あれ、今日も浅野さんが来ています。


もう一枚!

上は最後に撮影した画像。画像プロパティの記録によると撮影時間は12月11日の午前2時6分でした。
本日、山猫合奏団の合わせだというのに……
コンケン・アイを出て、グダグダ言ってる白石准を連れて、みんなで喜多見の駅まで歩きました。
「ここどこ、なんで僕、歩いてるの」
「だから、タクシーなんか乗らないで、健康のために歩いた方がいいでしょ、あんたのために歩いてるの」
喜多見から後は楠定憲さんにお任せして……
※その後、こんなだったらしい。
⇒白石准の自白
ちょっと届けるものがあって、再びコンケン・アイ方面に戻りました。行き先はコンケン・アイのお隣さんのスナック“ぎま”。ほんのちょっとだけ飲んで帰るつもりだったのですが……
最近少し地味になってきた「おじょう」?
そういえば彼女のことをM.A.P.after5では「おじょう」と呼んできましたが、ほんとはちょっと違うんです。彼女は「おじょう」というバンドのリードボーカルの和情久美。この「おじょう」というバンドは全て苗字が「おじょう」だからややこしい。「織晴」に「乙条」に「烏成」、みんな「おじょう」。久美ちゃんの「和情」も「おじょう」。というわけで、これからは久美ちゃんにすることに決めました。
「スナックで、お客さんと歌うことに抵抗ないの」
「このお店じゃなければやめてたかもしれない」
この久美ちゃんの言葉は、ママにもお客さんにもうれしい言葉だよね、あんちゃん。
しかしなかなかCDの売れない時代、「おじょう」も来年は新しい展開があるらしい。だから久美ちゃんは久美ちゃんにしました。
“ぎま”のママは沖縄久米島出身。毎年、地元から泡盛が送られてきたのだそうで。ああ、うらやましい。
泡波もそうだったけれど、この美ら蛍もを久米島の米島(よねしま)酒造が造った泡盛で門外不出の銘柄といわれているものなのです(といっても、今はネットで買えるんだけれど)。
こういうネットワークがウチナンチュの間にはあるんですね。日本酒とか焼酎にもあるのかな。
その美ら蛍を、なんと頂いてしまった!
今日は飲みませんよ。持って帰って、しばらく瓶熟成させようっと。
あれ、今日も浅野さんが来ています。
お連れはだあれ?

お隣の材木屋さんのあんちゃんと一緒に。もう一枚!
上は最後に撮影した画像。画像プロパティの記録によると撮影時間は12月11日の午前2時6分でした。
本日、山猫合奏団の合わせだというのに……