11/07/08 : (とりあえず暫定アップ)
カテゴリ: 未決定稿
《7月8日(金)》
東日本大震災から120日目……
【この日呟いたこと……】
12:06
TVだけ見てたらえらいことになると、いっくらここで呟いても一番伝えたい人たちには届かない。芝居の客席は出演者と御同類の観客で埋まり、市民運動の集会には常連ばかり。デモはお祭り。思い余って飲み屋で語れば友達をなくす。
……と、捨て台詞を呟いて事務所へ。
出遅れたゴーヤーだけれど、芽が出れば早いな。

その他のハナシは後日。

でも、これじゃあ芸がないので、この日の話題をひとつだけ先行して御紹介。
何故、謡の人は本番前に発声練習をしないのか。それは謡が武士の芸事だったから。
「敵から切りつけられた時、ちょっと待てと素振りをしますか?それと同じ。いつどこでもさっと出来るのが武士の芸」
講釈も武士の芸だった。したがって講釈の場合、落語と違って師匠とは言わず先生という。そういえばかくいう小生、プロになってから一度も本番前にアップやら発声練習なんかしたことがない。武士から程遠い精神の持ち主だけれど。
東日本大震災から120日目……
【この日呟いたこと……】
12:06
TVだけ見てたらえらいことになると、いっくらここで呟いても一番伝えたい人たちには届かない。芝居の客席は出演者と御同類の観客で埋まり、市民運動の集会には常連ばかり。デモはお祭り。思い余って飲み屋で語れば友達をなくす。
……と、捨て台詞を呟いて事務所へ。
出遅れたゴーヤーだけれど、芽が出れば早いな。
その他のハナシは後日。
でも、これじゃあ芸がないので、この日の話題をひとつだけ先行して御紹介。
何故、謡の人は本番前に発声練習をしないのか。それは謡が武士の芸事だったから。
「敵から切りつけられた時、ちょっと待てと素振りをしますか?それと同じ。いつどこでもさっと出来るのが武士の芸」
講釈も武士の芸だった。したがって講釈の場合、落語と違って師匠とは言わず先生という。そういえばかくいう小生、プロになってから一度も本番前にアップやら発声練習なんかしたことがない。武士から程遠い精神の持ち主だけれど。