1月25日火曜日: 機織工房“しよん”の新工房
【南城市のチャーリーレストランでお昼】
※宇夫方路2011沖縄旅日記(1)
昨日の夜は山猫合奏団と東京奏楽舎の合同新年会で午前様。朝3時に目覚ましをかけ仮眠。調布駅4時半発のリムジンバスで羽田へ。飛行機の中で爆睡して無事那覇に到着。そうして、5ヶ月ぶりに沖縄へやって行きました。
6月4日の公演の事で、家元にお願いと相談を兼ねてご挨拶に行くのが今回の旅の一番の目的です。
でも、沖縄にはしばらくご無沙汰だったので、取引先にも行かなければなりません。沖縄で動くには車がないととっても不便。父の知り合いの幸地さんにご無理をお願いをして、車を出して頂きました。
まずはしよんさんの工房へ。
しよんさんの工房は沖縄ワールドの中にありました。最後のお伺いしたのは去年の7月16日です。その時「沖縄ワールドの工房を訪れるのはこれが最後、“しよん”さんはついに自前の工房を開設することになったのです」とお知らせしました。その後、9月1日から南城市の新工房に移転するという御案内を頂きました。

ご紹介しなければしなければと思いつつ、タイミングを逸していました。ごめんなさい。やっと今日来ることができたので、遅ればせながらあ、機織工房“しよん”の新工房のご紹介です。

新しい工房では販売はせずに作るだけと聞いていましたが、時々訪ねてくる人がいるので、今では少しですが商品を置いて販売もしているとのこと。皆さん、お近くに行く機会があれば、一度お寄りになってはいかがですか?
新しいマース袋をおあずかりしました。まもなくM.A.P.販売サイトと楽天市場沖縄mapにアップする予定です。
⇒機織工房しよんのホームページ
⇒機織工房しよんのブログ
しよんさんの工房を出るともうお昼の12時を過ぎていました。どうりでお腹が空いていると思いました。そこで、南城市の有名なチャーリーレストランに行きました。

終戦後すぐアメリカ人相手に開店したお店で、当時はドライブインとして休憩所や売店もあったそうです。
店に入るとすぐ目に入るのはショーケースに並んだたくさんのパイ。

アップルパイ、ブルーベリーパイ、チェリーパイ、おいしいと評判なんだって。
幸地さんが両親へのお土産にと、アップルパイを一つ買ってくださいました。何から何まですいません。
食事はステーキとかもたくさんあるのですが、私は煮付け(てびち)定食、幸地さんは魚汁の定食を頼みました。

てびちも魚もでっかい。これこそ沖縄の定食、というか、アメリカ人仕様なのかな。戦後の沖縄は長寿の称号を失いつつあります。
さあお腹一杯です。またよしさんの工房へ向かいました。
昨日の夜は山猫合奏団と東京奏楽舎の合同新年会で午前様。朝3時に目覚ましをかけ仮眠。調布駅4時半発のリムジンバスで羽田へ。飛行機の中で爆睡して無事那覇に到着。そうして、5ヶ月ぶりに沖縄へやって行きました。
6月4日の公演の事で、家元にお願いと相談を兼ねてご挨拶に行くのが今回の旅の一番の目的です。
でも、沖縄にはしばらくご無沙汰だったので、取引先にも行かなければなりません。沖縄で動くには車がないととっても不便。父の知り合いの幸地さんにご無理をお願いをして、車を出して頂きました。
まずはしよんさんの工房へ。
しよんさんの工房は沖縄ワールドの中にありました。最後のお伺いしたのは去年の7月16日です。その時「沖縄ワールドの工房を訪れるのはこれが最後、“しよん”さんはついに自前の工房を開設することになったのです」とお知らせしました。その後、9月1日から南城市の新工房に移転するという御案内を頂きました。

ご紹介しなければしなければと思いつつ、タイミングを逸していました。ごめんなさい。やっと今日来ることができたので、遅ればせながらあ、機織工房“しよん”の新工房のご紹介です。

新しい工房では販売はせずに作るだけと聞いていましたが、時々訪ねてくる人がいるので、今では少しですが商品を置いて販売もしているとのこと。皆さん、お近くに行く機会があれば、一度お寄りになってはいかがですか?
新しいマース袋をおあずかりしました。まもなくM.A.P.販売サイトと楽天市場沖縄mapにアップする予定です。
⇒機織工房しよんのホームページ
⇒機織工房しよんのブログ
しよんさんの工房を出るともうお昼の12時を過ぎていました。どうりでお腹が空いていると思いました。そこで、南城市の有名なチャーリーレストランに行きました。

終戦後すぐアメリカ人相手に開店したお店で、当時はドライブインとして休憩所や売店もあったそうです。
店に入るとすぐ目に入るのはショーケースに並んだたくさんのパイ。

アップルパイ、ブルーベリーパイ、チェリーパイ、おいしいと評判なんだって。
幸地さんが両親へのお土産にと、アップルパイを一つ買ってくださいました。何から何まですいません。
食事はステーキとかもたくさんあるのですが、私は煮付け(てびち)定食、幸地さんは魚汁の定食を頼みました。


てびちも魚もでっかい。これこそ沖縄の定食、というか、アメリカ人仕様なのかな。戦後の沖縄は長寿の称号を失いつつあります。
さあお腹一杯です。またよしさんの工房へ向かいました。
(宇夫方路)
⇒次の記事へ
⇒次の記事へ
8月11日水曜日: 稽古の合間に……
※宇夫方路女史から過去の記事が届きました。
朝、大きな植木鉢が倒れていました。

どうやら台風だったらしい。
家元の稽古場へ向かいます。
稽古場の近くの並木の木の根。

別に特にどうということもないのですが、南国って感じがしませんか?
今月の28日の土曜日のことですが、横浜市金沢区にある金沢公会堂で、区民参加の「潮の音」というイベントがあって、そこで「仲里節」を躍らせていただくことになりました。男がぼたんの花を、女が花笠を持って踊るうち組踊りです。通常の笠だと大きすぎるので、ちょっと小ぶりの花笠を使います。でも、私はその花笠をまだ持っていません。
稽古場に着きました。ふとみると小さな花笠が置いてあります。もしかしてと思って手に取りました。
右手に持っている笠(左)がそれです

大きいほう(右)は伊野波節や四ツ竹で使う普通の花笠ですが、それに比べるとかなり小さいです。でも、これは少し小さ過ぎるようです。どうやらこれはただの飾りみたい。この2つの中間ぐらいの大きさが良いらしい。
夕方、家元の稽古場を出て新報ホールへ。
その前にある小道具屋さんに行って小さな花笠を探してみました。でも、そこでは扱っていないということでした。小道具を揃えていくのもなかなか大変です。
新報ホールでは今日のコンクールが終わった後、舞台で場所を確認するのですが、まだしばらくかかりそうだということを確認して、パラダイス通りに向かいました。
新報ホールから国際通りへ。交差点で信号に引っかかっていると県庁側にヤンバルクイナの植木を発見。

おきなわ屋の後ろには新しいホテルが建っていました。

国際通りの真ん中くらい、浮島通りの入口にローソンがあります。

この反対側(手前)がパラダイス通りの入口です。

ここから沖英通りまでがパラダイス通りですが、この先の右側にある「tituti」が目的地です。

「tituti」は長池朋子さん達が7月にオープンしたお店。この前お預かりしたパワーストーンつきのマース袋が、販売サイトや楽天市場沖縄mapにアップした途端、すぐに売れてしまったので、追加の入荷をするために伺ったのでした。
さあ入荷完了、新報ホールに戻ります。
朝、大きな植木鉢が倒れていました。

どうやら台風だったらしい。
家元の稽古場へ向かいます。
稽古場の近くの並木の木の根。

別に特にどうということもないのですが、南国って感じがしませんか?
今月の28日の土曜日のことですが、横浜市金沢区にある金沢公会堂で、区民参加の「潮の音」というイベントがあって、そこで「仲里節」を躍らせていただくことになりました。男がぼたんの花を、女が花笠を持って踊るうち組踊りです。通常の笠だと大きすぎるので、ちょっと小ぶりの花笠を使います。でも、私はその花笠をまだ持っていません。
稽古場に着きました。ふとみると小さな花笠が置いてあります。もしかしてと思って手に取りました。
右手に持っている笠(左)がそれです
大きいほう(右)は伊野波節や四ツ竹で使う普通の花笠ですが、それに比べるとかなり小さいです。でも、これは少し小さ過ぎるようです。どうやらこれはただの飾りみたい。この2つの中間ぐらいの大きさが良いらしい。
夕方、家元の稽古場を出て新報ホールへ。
その前にある小道具屋さんに行って小さな花笠を探してみました。でも、そこでは扱っていないということでした。小道具を揃えていくのもなかなか大変です。
新報ホールでは今日のコンクールが終わった後、舞台で場所を確認するのですが、まだしばらくかかりそうだということを確認して、パラダイス通りに向かいました。
新報ホールから国際通りへ。交差点で信号に引っかかっていると県庁側にヤンバルクイナの植木を発見。
おきなわ屋の後ろには新しいホテルが建っていました。
国際通りの真ん中くらい、浮島通りの入口にローソンがあります。
この反対側(手前)がパラダイス通りの入口です。
ここから沖英通りまでがパラダイス通りですが、この先の右側にある「tituti」が目的地です。
「tituti」は長池朋子さん達が7月にオープンしたお店。この前お預かりしたパワーストーンつきのマース袋が、販売サイトや楽天市場沖縄mapにアップした途端、すぐに売れてしまったので、追加の入荷をするために伺ったのでした。
さあ入荷完了、新報ホールに戻ります。
(宇夫方路)
⇒次の記事へ
⇒次の記事へ
タイフーンFMを後にして、パラダイス通りへ向かいました。
機織工房“しおん”の長池朋子さんが参加しているグループ「てぃとぅてぃ」が、“tituti"というお店を開いたのです。「てぃとぅてぃ(tituti)」は「手と手」ということですね。
《“てぃとぅてぃ”の関連記事》
⇒「オキナワンクラフト“うりずん”」のこと
⇒「“喜瀬の風”展」の案内
⇒“喜瀬の風”展(喜瀬別邸にて)
⇒「オキナワンクラフト“桜”」の案内
⇒ オキナワンクラフト“桜”(哲学の道・ギャラリー“花いろ”にて)
《長池さんから届いていた案内はがき》

古い民家を改装したお店。オープンしてまだ2週間足らず。

長池さん、素敵なお店ですね。おめでとうございます。

ホームページを見つけました。M.A.P.には真似の出来ないとっても素敵なサイトです。
⇒http://tituti.jimdo.com…
titutiについて、ホームページには「異分野の工芸家(陶芸/漆芸/紅型/織物/木工)とデザイナー、インテリアコーディネーターとで集うブランドネーム」と書かれています。私たちが何かを語るより、そちらをご覧頂く方がよさそうですね。
この日、お店にいたお仲間たちと記念撮影をさせていただきました。

左から、お馴染みの織物担当の長池朋子さん、真ん中の方がtitutiのインテリアコーディネーター金城雅子さん、そして右の方が木工作家の西石垣友里子さんです。

場所はこちら……
⇒titutiのブログのMAPのページ
那覇にお越しの際は、是非一度お立ち寄りのほどを。
⇒旅の続きへ
機織工房“しおん”の長池朋子さんが参加しているグループ「てぃとぅてぃ」が、“tituti"というお店を開いたのです。「てぃとぅてぃ(tituti)」は「手と手」ということですね。
《“てぃとぅてぃ”の関連記事》
⇒「オキナワンクラフト“うりずん”」のこと
⇒「“喜瀬の風”展」の案内
⇒“喜瀬の風”展(喜瀬別邸にて)
⇒「オキナワンクラフト“桜”」の案内
⇒ オキナワンクラフト“桜”(哲学の道・ギャラリー“花いろ”にて)
《長池さんから届いていた案内はがき》

古い民家を改装したお店。オープンしてまだ2週間足らず。
長池さん、素敵なお店ですね。おめでとうございます。
ホームページを見つけました。M.A.P.には真似の出来ないとっても素敵なサイトです。
⇒http://tituti.jimdo.com…
titutiについて、ホームページには「異分野の工芸家(陶芸/漆芸/紅型/織物/木工)とデザイナー、インテリアコーディネーターとで集うブランドネーム」と書かれています。私たちが何かを語るより、そちらをご覧頂く方がよさそうですね。
この日、お店にいたお仲間たちと記念撮影をさせていただきました。
左から、お馴染みの織物担当の長池朋子さん、真ん中の方がtitutiのインテリアコーディネーター金城雅子さん、そして右の方が木工作家の西石垣友里子さんです。
場所はこちら……
⇒titutiのブログのMAPのページ
那覇にお越しの際は、是非一度お立ち寄りのほどを。
⇒旅の続きへ
» 続きを読む
7月16日金曜日: 沖縄に来ました!
(宇夫方路による沖縄からの第一報)
まずはレンタカーを借りて、そのまま電子ピアノを借りに糸満の沖縄水産高校へ行きました。
その記事は山猫合奏団のブログで見てください。
⇒沖縄水産高校にて
山猫合奏団のブログではご紹介しなかった画像を一枚。吹奏楽部の部室か音楽室か、その本棚です。

さすがに沖縄ですね。三線の楽譜がいっぱいです。
その後、沖縄ワールドの“しよん”さんのところへ。

今日は敦子さんが対応してくださいました。

パワーストーン付マース袋。間もなく販売です。
沖縄ワールドに、“しよん”さんの工房を訪れるのは、きっとこれが最後です。“しよん”さんはついに自前の工房を開設することになったのです。この次来る時、新しい工房を見るのが楽しみだな。
沖縄ワールドで、遅めの軽い昼食。

地ビールの“ニフェデビール”だって。

ウチナーグチで「ありがとう」はニフェーデービル。そのモジリですね。
これ、ハイビスカッシュ。

駄洒落ばっかり。
それからいしだ文栄堂さんで100店シリーズを仕入れ。
そしてホテルにチェックイン。今回初めて泊まるホテルは、去年壷屋小学校のやちむん市に行ったとき、高山正樹氏がポークと卵のおにぎりを買って食べたマックスバリューの近く。
今夜はヘルシー弁当。にんじんしりしり、ゴーヤチャンプルー、モズクてんぷらなど。

お茶も水も沖縄のものです。

東京とおなじものもいっぱいあるんですよ。ただ沖縄独特のものだけ選んで買ってきました。
なんとなく。。。
山猫合奏団沖縄ツアーはあさってからです。今夜は嵐の前の静けさ、かな。
⇒旅の続きへ
その記事は山猫合奏団のブログで見てください。
⇒沖縄水産高校にて
山猫合奏団のブログではご紹介しなかった画像を一枚。吹奏楽部の部室か音楽室か、その本棚です。
さすがに沖縄ですね。三線の楽譜がいっぱいです。
その後、沖縄ワールドの“しよん”さんのところへ。
今日は敦子さんが対応してくださいました。
パワーストーン付マース袋。間もなく販売です。
沖縄ワールドに、“しよん”さんの工房を訪れるのは、きっとこれが最後です。“しよん”さんはついに自前の工房を開設することになったのです。この次来る時、新しい工房を見るのが楽しみだな。
沖縄ワールドで、遅めの軽い昼食。
地ビールの“ニフェデビール”だって。
ウチナーグチで「ありがとう」はニフェーデービル。そのモジリですね。
これ、ハイビスカッシュ。
駄洒落ばっかり。
それからいしだ文栄堂さんで100店シリーズを仕入れ。
そしてホテルにチェックイン。今回初めて泊まるホテルは、去年壷屋小学校のやちむん市に行ったとき、高山正樹氏がポークと卵のおにぎりを買って食べたマックスバリューの近く。
今夜はヘルシー弁当。にんじんしりしり、ゴーヤチャンプルー、モズクてんぷらなど。

お茶も水も沖縄のものです。

東京とおなじものもいっぱいあるんですよ。ただ沖縄独特のものだけ選んで買ってきました。
なんとなく。。。
山猫合奏団沖縄ツアーはあさってからです。今夜は嵐の前の静けさ、かな。
(宇夫方路)
⇒旅の続きへ
» 続きを読む
5月29日土曜日: 湖城三線店と“しおん”のコラボ
湖城三線店から届いた三線です。

真壁(まかびー)型。材料は沖縄産のゆし木です。
なにそれ? という方は下記記事を是非お読みください。
⇒http://lince.jp/hito/update/sansin…
この三線は、M.A.P.三線教室(はいさい狛江三線サークル?)のお仲間である大野さんからご注文いただいたものです。お値段ですか? 今はまだナイショ。でもリーズナブルですよ。

ティーガーは“しおん”さんが先日のアート市に出してくださっていたものです。大野さん、実に渋い選択をされましたねえ。この三線を弾くときっと名人に見えますよ。三線に負けずに練習しましょうね。
M.A.P.では、間もなく湖城三線店の三線のネット販売開始の予定です。それまで待てないという方はご一報を。
「ところで、大野さん、ゴーヤー育てませんか?」
というわけで、最初のお嫁入り先が決まりました。

がんばって育ててみてね。
さらにお嫁入り先募集中。

⇒最初の種
苗の方はこんなに大きくなりました。

⇒最初の苗
⇒あさってのゴーヤーの芽へ
真壁(まかびー)型。材料は沖縄産のゆし木です。
なにそれ? という方は下記記事を是非お読みください。
⇒http://lince.jp/hito/update/sansin…
この三線は、M.A.P.三線教室(はいさい狛江三線サークル?)のお仲間である大野さんからご注文いただいたものです。お値段ですか? 今はまだナイショ。でもリーズナブルですよ。
ティーガーは“しおん”さんが先日のアート市に出してくださっていたものです。大野さん、実に渋い選択をされましたねえ。この三線を弾くときっと名人に見えますよ。三線に負けずに練習しましょうね。
M.A.P.では、間もなく湖城三線店の三線のネット販売開始の予定です。それまで待てないという方はご一報を。
「ところで、大野さん、ゴーヤー育てませんか?」
というわけで、最初のお嫁入り先が決まりました。
がんばって育ててみてね。
さらにお嫁入り先募集中。
⇒最初の種
苗の方はこんなに大きくなりました。
⇒最初の苗
⇒あさってのゴーヤーの芽へ
5月18日火曜日: 5月沖縄出張報告《1》
【親富祖恵子さん・湖城三線店・金武酒造の酒蔵】
※追記再投稿
《5月18日(火)》
酔っ払いの高山正樹氏と西山監督をほったらかして、那覇への1便に乗りました。色々と問題のあるスカイマークですが、背に腹は変えられません。
《この日、お邪魔したところ・お会いした方々リスト》
●湖城三線店
●又吉健次郎さんの工房 ⇒[subcate.又吉健次郎]
●森山さんご夫妻 ⇒[subcate.沖縄の石鹸]
○金武酒造(…ここは観光)
●MOSO'Sの工房 お団子さん ⇒[subcate.moso's]
●水道局の会議室 沖縄語を勉強するチーム琉球のみなさん
⇒“おきなわおーでぃおぶっく情報”のこの日の記事
●“しよん”の長池朋子さん ⇒[subcate.しよん]
●手話ダンスの真栄城麻利子さん
それぞれに発表間近のミステリーがあったりなかったり。
《5月18日(火)》
酔っ払いの高山正樹氏と西山監督をほったらかして、那覇への1便に乗りました。色々と問題のあるスカイマークですが、背に腹は変えられません。
《この日、お邪魔したところ・お会いした方々リスト》
●湖城三線店
●又吉健次郎さんの工房 ⇒[subcate.又吉健次郎]
●森山さんご夫妻 ⇒[subcate.沖縄の石鹸]
○金武酒造(…ここは観光)
●MOSO'Sの工房 お団子さん ⇒[subcate.moso's]
●水道局の会議室 沖縄語を勉強するチーム琉球のみなさん
⇒“おきなわおーでぃおぶっく情報”のこの日の記事
●“しよん”の長池朋子さん ⇒[subcate.しよん]
●手話ダンスの真栄城麻利子さん
それぞれに発表間近のミステリーがあったりなかったり。
» 続きを読む
4月10日土曜日: オキナワンクラフト“桜”
【哲学の道・ギャラリー“花いろ”】
哲学の道は、今、花の道らしい。

その哲学の道を下がるとギャラリー“花いろ”があるらしい。

「さがる」ってなんだ? 京都じゃあ、南下することをそういうのさ。

シーサーが魔物の襲来を見張っているらしい。

じゃなくて、花見してるんじゃないの。

オキナワンクラフト“桜”のこの日の画像が京都から届いたのです。

機織工房“しおん”の長池朋子さんが参加しているグループ“てぃとぅてぃ”の展覧会です。去年のオキナワンクラフト“うりずん”はご案内だけでしたが、今年はね、「なぜか京都」なのです。今年から、かな。
琉球ガラスか……

琉球ガラスはむずかしい。

通りすがりの外人さんが次々とやってきて、次々と買っていたそうです。

京都のお土産だと思ってるんじゃないかな。ちょっと心配。
「これ、米軍基地のある沖縄の工芸品なんですけど」
ギャラリー“花いろ”の●●ちゃんとおかあさんです。

今日は写真を撮らせていただいて、ありがとうございました。
「来年は●●と一緒に来ます」と、言ったのか、どうか。
その哲学の道を下がるとギャラリー“花いろ”があるらしい。
「さがる」ってなんだ? 京都じゃあ、南下することをそういうのさ。
シーサーが魔物の襲来を見張っているらしい。
じゃなくて、花見してるんじゃないの。
オキナワンクラフト“桜”のこの日の画像が京都から届いたのです。
機織工房“しおん”の長池朋子さんが参加しているグループ“てぃとぅてぃ”の展覧会です。去年のオキナワンクラフト“うりずん”はご案内だけでしたが、今年はね、「なぜか京都」なのです。今年から、かな。
琉球ガラスか……
琉球ガラスはむずかしい。
通りすがりの外人さんが次々とやってきて、次々と買っていたそうです。
京都のお土産だと思ってるんじゃないかな。ちょっと心配。
「これ、米軍基地のある沖縄の工芸品なんですけど」
ギャラリー“花いろ”の●●ちゃんとおかあさんです。
今日は写真を撮らせていただいて、ありがとうございました。
「来年は●●と一緒に来ます」と、言ったのか、どうか。
4月 6日火曜日: オキナワンクラフト“桜”の案内
今日、“しよん”の長池さんから案内が届きました。
去年のオキナワンクラフト“うりずん”に続いて、今年も京都で展覧会です。
去年は5月開催でしたが今回は4月。だから展覧会の名前も“うりずん”ではなく…
オキナワンクラフト“桜”
日時:4月7日~12日 11:00~17:00
会場:ギャラリー“花いろ”

京都市左京区鹿ヶ谷桜谷町47番地
Tel・Fax 075-761-6277
沖縄新工芸研究会 ティトゥティ
(確か去年はこんなグループ名は無かったよね。でも顔ぶれは去年と同じ。「ティトゥティ」は「手と手」っていう意味なのかな?)
陶芸 金城有美子
漆芸 謝敷 眞起子
紅型 田中 紀子
紅型 金城 宏次
織物 長池 朋子
木工 西石垣 友里子
ガラス 屋我 平尋
桜色の焼物。

この案内葉書には、こんな文言が書かれていました。
「京都の桜に誘われて……」
でも、今年は長池さん、会場に行かないらしい。
それでも今年は、もしかすると画像が届くかもしれません。
去年のオキナワンクラフト“うりずん”に続いて、今年も京都で展覧会です。
去年は5月開催でしたが今回は4月。だから展覧会の名前も“うりずん”ではなく…
オキナワンクラフト“桜”
日時:4月7日~12日 11:00~17:00
会場:ギャラリー“花いろ”

京都市左京区鹿ヶ谷桜谷町47番地
Tel・Fax 075-761-6277
沖縄新工芸研究会 ティトゥティ
(確か去年はこんなグループ名は無かったよね。でも顔ぶれは去年と同じ。「ティトゥティ」は「手と手」っていう意味なのかな?)
陶芸 金城有美子
漆芸 謝敷 眞起子
紅型 田中 紀子
紅型 金城 宏次
織物 長池 朋子
木工 西石垣 友里子
ガラス 屋我 平尋
桜色の焼物。
この案内葉書には、こんな文言が書かれていました。
「京都の桜に誘われて……」
でも、今年は長池さん、会場に行かないらしい。
それでも今年は、もしかすると画像が届くかもしれません。
12月 9日水曜日: 趣味悠々、三線でまったりと
※【機織工房“しよん”の三線グッズ3点セット販売中】
こんな番組やってたの、ご存知でしたか?

これ、Youtubeじゃありませんから。

我が家のTVですから。

はあ、大阪で制作してるんですな。
まったりと、見入ってしまいました。
あの、M.A.P.では、三線グッズの3点セットを販売しております。2点セットもあります。
それのどこが“売り”かというと、ティーガーと天用袋とストラップの柄が合っていること。
ティーガー? 天用袋? それ何だって?
楽天市場“沖縄map”をご覧くださいませ。
⇒http://item.rakuten.co.jp/okinawamap…
全て手仕事なので、柄を合わせるのには大変苦労するのです。
バラ売りもいたしますが、例えば最初にティーガーだけ購入して、後からそれに合わせて同じ柄のストラップを作るというのは不可能なのです。
詳しくは販売サイトにて、と言いたいのですが、なかなか手が回らないようで……
今日も販売促進記事でした。
こんな番組やってたの、ご存知でしたか?
これ、Youtubeじゃありませんから。
我が家のTVですから。
はあ、大阪で制作してるんですな。
まったりと、見入ってしまいました。
あの、M.A.P.では、三線グッズの3点セットを販売しております。2点セットもあります。
それのどこが“売り”かというと、ティーガーと天用袋とストラップの柄が合っていること。
ティーガー? 天用袋? それ何だって?
楽天市場“沖縄map”をご覧くださいませ。
⇒http://item.rakuten.co.jp/okinawamap…
全て手仕事なので、柄を合わせるのには大変苦労するのです。
バラ売りもいたしますが、例えば最初にティーガーだけ購入して、後からそれに合わせて同じ柄のストラップを作るというのは不可能なのです。
詳しくは販売サイトにて、と言いたいのですが、なかなか手が回らないようで……
今日も販売促進記事でした。
11月19日木曜日: なんだかいい天気【おきなわワールド】
今日は、なんだかいい天気。
裏口から見た“おきなわワールド”

なんか、いい写真。

コオロギかなんかに見えるけど、サンダル。

特に意味なし。
長池さんと、小銭のやり取り。

平和だね。
あ、ティーガー、いいこと考えた! でも内緒。
13個目の“機織工房しよん”のカテゴリー記事でした。
そして、紙漉き工房“紙芳”のカテゴリー記事はこれで7個目。
上江洲睦君4度目の登場にして初めての笑顔。

コメント不要。今日はその笑顔だけで十分。
あとひと月半しかないけれど、がんばってカレンダー売るさ。
⇒楽天市場沖縄map“紙漉き工房紙芳”のページ
裏口から見た“おきなわワールド”
なんか、いい写真。
コオロギかなんかに見えるけど、サンダル。
特に意味なし。
長池さんと、小銭のやり取り。
平和だね。
あ、ティーガー、いいこと考えた! でも内緒。
13個目の“機織工房しよん”のカテゴリー記事でした。
そして、紙漉き工房“紙芳”のカテゴリー記事はこれで7個目。
上江洲睦君4度目の登場にして初めての笑顔。
コメント不要。今日はその笑顔だけで十分。
あとひと月半しかないけれど、がんばってカレンダー売るさ。
⇒楽天市場沖縄map“紙漉き工房紙芳”のページ