11/11/08
: 新宿3丁目地下の線量は……
(改稿・画像追加暫定再投稿)
カテゴリ: 新規情報
《8月19日(金)》
雨だけど……
雨だから……
新宿の“かりゆし”へ。

混ぜる前のタコライス。

⇒混ぜた後のタコライスの記事へ

この日のことは8月9日の記事と8月13日の記事とを仕上げたら書きますが……
鈴木雄介が、こんなオモチャを持って来た。

小生が買わなかったガイガーカウンター。GM-10。

「雨だけど、どうなのさ……」
縦軸がCPM。横軸が時間。CPMとは“count per minute”、つまり、一分間に検知した放射線の数。ご覧のように毎分4だったり21だったり誤差は激しい。従って長い時間測って平均を出す。それに0.00833をかけるとμSv/hに換算できるらしい。しかしこれは、セシウム137の場合が120CPM≒1μSvであることを根拠にしている。
「で?」
だいたいこの機械がはたして放射線を100%検出しているのかどうか。そうじゃない安物の場合、性能によって割り増し補正して表示しているわけだが、それが正確であるかどうかがわからない。本来製品一個一個について補正しなければいけないのだが、まさかそんなことをやっているとは思えないし。
「だからさ、正しいとしてさ」
真ん中の青い線を見るとだな、おおよそ平均13.5CPMってところだから、13.5×0.00833で0.1μSvってところかな。
「それって割と高いんじゃないの?」
全部セシウム137だったらってことだからね。それにγ線やβ線の違いをどういうふうに補正してるんだかも分からないしねえ。ともかくだ、この程度なら気にするほどの空間線量ではないだろうってことだけは確からしい。それ以上のことは分かりません。それ以上のことを期待してもダメ。まずはこの程度で十分と思えば結構使える。この認識はけっこう重要だな。
※以上の会話はフィクションです。高山正樹がちょっと勉強して追記してみました。

カチャーシー。

沖縄の血が騒ぐ?

岩手の血でも踊る人はいる。

やっぱり僕は踊れなかったので、せめてこれくらいはと思って、ピースしてみた。

沖縄が恋しい。放射線を気にしなくて済む沖縄が……
雨だけど……
雨だから……
新宿の“かりゆし”へ。

混ぜる前のタコライス。

⇒混ぜた後のタコライスの記事へ


この日のことは8月9日の記事と8月13日の記事とを仕上げたら書きますが……
鈴木雄介が、こんなオモチャを持って来た。

小生が買わなかったガイガーカウンター。GM-10。

「雨だけど、どうなのさ……」
縦軸がCPM。横軸が時間。CPMとは“count per minute”、つまり、一分間に検知した放射線の数。ご覧のように毎分4だったり21だったり誤差は激しい。従って長い時間測って平均を出す。それに0.00833をかけるとμSv/hに換算できるらしい。しかしこれは、セシウム137の場合が120CPM≒1μSvであることを根拠にしている。
「で?」
だいたいこの機械がはたして放射線を100%検出しているのかどうか。そうじゃない安物の場合、性能によって割り増し補正して表示しているわけだが、それが正確であるかどうかがわからない。本来製品一個一個について補正しなければいけないのだが、まさかそんなことをやっているとは思えないし。
「だからさ、正しいとしてさ」
真ん中の青い線を見るとだな、おおよそ平均13.5CPMってところだから、13.5×0.00833で0.1μSvってところかな。
「それって割と高いんじゃないの?」
全部セシウム137だったらってことだからね。それにγ線やβ線の違いをどういうふうに補正してるんだかも分からないしねえ。ともかくだ、この程度なら気にするほどの空間線量ではないだろうってことだけは確からしい。それ以上のことは分かりません。それ以上のことを期待してもダメ。まずはこの程度で十分と思えば結構使える。この認識はけっこう重要だな。
※以上の会話はフィクションです。高山正樹がちょっと勉強して追記してみました。


カチャーシー。

沖縄の血が騒ぐ?


岩手の血でも踊る人はいる。

やっぱり僕は踊れなかったので、せめてこれくらいはと思って、ピースしてみた。

沖縄が恋しい。放射線を気にしなくて済む沖縄が……
pamさんのコメント
そしてこの日19日、新宿のモニタリングポストの数値が急上昇したという。