11/06/30 : なんでもない下北沢の夜
カテゴリ: 未決定稿
《6月30日(木)の夜》
もちろん特に意味はない。特に意味なく飲んだハナシをブログに書くのは、智内さんの様子をこのブログでチェックしている方が意外に多いらしく、その御期待に答えようというどうでもいいサービス精神からである。
下北沢の“今成”へ。
初めての“今成”は、⇒1月28日の記事。
2回目の“今成”は、⇒4月8日の記事。
こりゃ、どうでもいいリンクだな。
あっちの席に座った外人さんの集団。

お金持ちの外国人はみんな逃げ出したらしい。鈴木雄介氏情報によると、例の草薙君が深夜裸になった公園、そこは昼間日本在住外国人ママたちが子供を連れて交流する場所だった。それが震災以来すっかり消え失せたのだとか。
「ということは、あの連中は金持ってないんだな」
「ありゃオーストラリア人だ」
「どうしてわかるの」
「オーストラリア人ってあんな雰囲気でしょう」
「いやドイツ人だ」
「じゃあ頭に逆卍の刺青?」
いやはやまったくもって不謹慎なことをくっちゃべりながら飲んでいる。無責任なものである。だーれも自分の発言を信じちゃいないが、といって100%ウソというわけでもない。オーストラリア人とかドイツ人とかの、共感する一種の感覚を楽しんでいる。飲み屋の会話なんて所詮そんなもんである。こういう類の会話にたとえ大切な真実が含まれているとしても、それをツイッターなんかで呟いてはいけない。ブログに書くなんてもってのほかである。
トイレに貼ってあった映画のポスター。

“Three☆Points”只今上映中!
「おもしろいの?」
「さて」
「いい映画なの?」
「知らない」
「なんでそんなのブログにのっけるの?」
「だからさ、監督の山本政志さんがさ、智内さんの知り合いなのさ」
今成の2階。智内さん(左)と山本政志監督(真ん中の眼鏡の人)御一行。

さらに僕や雄介氏の古い友人のS氏が、智内さんと知り合いであったことが判明。飲みながら電話してみたりして。
「次、行きましょ、次」
この店のあっちのテーブルには美女(?暗くて不明)3人。

こっちは3人で超170歳。

後は後日報告。

もうすぐ2011年の半分が終わる。今日は東日本大震災から112日目のうちに帰るんだ。区切りはちゃんとつけなくちゃ。明日から夏なのだから。
ところが……
《おまけ》
男どもが意味もなく遊んでいる頃、宇夫方女史は琉球舞踊教室で一生懸命踊りを教えているのであった。
⇒琉球舞踊専用ブログ
もちろん特に意味はない。特に意味なく飲んだハナシをブログに書くのは、智内さんの様子をこのブログでチェックしている方が意外に多いらしく、その御期待に答えようというどうでもいいサービス精神からである。
下北沢の“今成”へ。
初めての“今成”は、⇒1月28日の記事。
2回目の“今成”は、⇒4月8日の記事。
こりゃ、どうでもいいリンクだな。
あっちの席に座った外人さんの集団。
お金持ちの外国人はみんな逃げ出したらしい。鈴木雄介氏情報によると、例の草薙君が深夜裸になった公園、そこは昼間日本在住外国人ママたちが子供を連れて交流する場所だった。それが震災以来すっかり消え失せたのだとか。
「ということは、あの連中は金持ってないんだな」
「ありゃオーストラリア人だ」
「どうしてわかるの」
「オーストラリア人ってあんな雰囲気でしょう」
「いやドイツ人だ」
「じゃあ頭に逆卍の刺青?」
いやはやまったくもって不謹慎なことをくっちゃべりながら飲んでいる。無責任なものである。だーれも自分の発言を信じちゃいないが、といって100%ウソというわけでもない。オーストラリア人とかドイツ人とかの、共感する一種の感覚を楽しんでいる。飲み屋の会話なんて所詮そんなもんである。こういう類の会話にたとえ大切な真実が含まれているとしても、それをツイッターなんかで呟いてはいけない。ブログに書くなんてもってのほかである。
トイレに貼ってあった映画のポスター。
“Three☆Points”只今上映中!
「おもしろいの?」
「さて」
「いい映画なの?」
「知らない」
「なんでそんなのブログにのっけるの?」
「だからさ、監督の山本政志さんがさ、智内さんの知り合いなのさ」
今成の2階。智内さん(左)と山本政志監督(真ん中の眼鏡の人)御一行。
さらに僕や雄介氏の古い友人のS氏が、智内さんと知り合いであったことが判明。飲みながら電話してみたりして。
「次、行きましょ、次」
この店のあっちのテーブルには美女(?暗くて不明)3人。

こっちは3人で超170歳。

後は後日報告。
もうすぐ2011年の半分が終わる。今日は東日本大震災から112日目のうちに帰るんだ。区切りはちゃんとつけなくちゃ。明日から夏なのだから。
ところが……
《おまけ》
男どもが意味もなく遊んでいる頃、宇夫方女史は琉球舞踊教室で一生懸命踊りを教えているのであった。
⇒琉球舞踊専用ブログ