11/01/03 : 遠目から眺めてみる
カテゴリ: M.A.P.縁の人たち
お年賀を背負って自転車で代々木上原へ。

たいそうなことが書いてある。

学生時代から入り浸ったお宅。30年以上、ほぼ欠かしたことがない正月の行事。
Yusuke氏が撮影した画像を拝借。

三十数年前、ほぼ雀荘で暮らしていた。今は年に一度、この日にしか牌を握ることはない。ここ10年ほどは飲み優先になって、昔の集中力は消え去っていたが、このところの健康ゲーム、あまり飲まずに卓に座ると、久しぶりに勝負師復活である。

会社や芝居とは一切関係のないプライベートな一日。だから今まで一度もブログの記事にはしなかった。だが今年初めて書く気になった。それはこいつの所為である。

昨日その根元まで行ったスカイツリー。近くに行けば行くほど見える場所を探すのが大変になるスカイツリー。それが新宿よりさらに西の代々木上原にあるビルの4階から、こんな風に見えるのだ。

これは、ちょっとした驚きだった。だから是非ともご紹介したかったのである。
自分の人生を、遠目から眺めてみることも必要。目がこれ以上弱らないうちに。
たいそうなことが書いてある。
学生時代から入り浸ったお宅。30年以上、ほぼ欠かしたことがない正月の行事。
Yusuke氏が撮影した画像を拝借。





三十数年前、ほぼ雀荘で暮らしていた。今は年に一度、この日にしか牌を握ることはない。ここ10年ほどは飲み優先になって、昔の集中力は消え去っていたが、このところの健康ゲーム、あまり飲まずに卓に座ると、久しぶりに勝負師復活である。

会社や芝居とは一切関係のないプライベートな一日。だから今まで一度もブログの記事にはしなかった。だが今年初めて書く気になった。それはこいつの所為である。
昨日その根元まで行ったスカイツリー。近くに行けば行くほど見える場所を探すのが大変になるスカイツリー。それが新宿よりさらに西の代々木上原にあるビルの4階から、こんな風に見えるのだ。
これは、ちょっとした驚きだった。だから是非ともご紹介したかったのである。
自分の人生を、遠目から眺めてみることも必要。目がこれ以上弱らないうちに。