7月 6日金曜日: 【NEW・M.A.P.after5記事更新情報】
引越し中の新ブログですが、通常運転には程遠い状態。しかしそれでもイベント等の告知だけはなんとかアップしています。
旧M.A.P.after5の認知度(というか検索にかかる度合いというか)に、新ブログがなかなか追いつきません。いつの日か追いつき追い越すまで、都度、こちらでも記事の更新情報をアップしようと考えているのですが、それもなかなかママならない状況です。
今日の情報を告知していますので、遅ればせながらこちらリンクを貼っておきます。
⇒渡久山英男ライブ「沖縄の伝統を謡う」
もしM.A.P.after5へのリンクを貼ってくださっている方がいらっしゃいましたならば、新ブログのURLに変更してくださいますよう、お願い申し上げます。
旧M.A.P.after5の認知度(というか検索にかかる度合いというか)に、新ブログがなかなか追いつきません。いつの日か追いつき追い越すまで、都度、こちらでも記事の更新情報をアップしようと考えているのですが、それもなかなかママならない状況です。
今日の情報を告知していますので、遅ればせながらこちらリンクを貼っておきます。
⇒渡久山英男ライブ「沖縄の伝統を謡う」
もしM.A.P.after5へのリンクを貼ってくださっている方がいらっしゃいましたならば、新ブログのURLに変更してくださいますよう、お願い申し上げます。
4月 4日水曜日: 映画上映会の告知記事を新ブログにアップ
4月13日金曜日の映画上映会の告知記事を、新ブログにアップしました。
⇒西山正啓監督作品上映会のお知らせ
新ブログ移行作業は、やっぱり遅々として進みませんが、上映会告知記事アップに伴い、西山正啓監督のサブカテゴリ記事については、いちおうそれなりに読めるように新ブログの記事を整えました。
⇒西山正啓監督のサブカテゴリ記事
⇒西山正啓監督作品上映会のお知らせ
新ブログ移行作業は、やっぱり遅々として進みませんが、上映会告知記事アップに伴い、西山正啓監督のサブカテゴリ記事については、いちおうそれなりに読めるように新ブログの記事を整えました。
⇒西山正啓監督のサブカテゴリ記事
3月21日水曜日: 「京太郎(チョンダラー)の歌」の画像をアップ
沖縄で行われた「京太郎(チョンダラー)の歌」の記事を暫定アップしました。画像数枚を公開しただけですが……
⇒http://mapafter5.blog.fc2.com/blog-entry-2594.html
⇒http://mapafter5.blog.fc2.com/blog-entry-2594.html
2月23日木曜日: いやはやなんとも《ブログ引越し情報》
【2月21日】
相変わらず、ブログ引越し中です。
しかしいやはやなんとも進まないのです。
当初、“M.A.P.after5”と“社長とは呼ばないで”を合体させてみたのですが、やっぱりしっくりこなくて、結局分離作業を始めました。せっかくわざわざ合体したものをまた別々に戻す、シーシュポスの神話ですな。
“社長とは呼ばないで”で「シーシュポス」を検索してみたらこんなワケのわからない記事がひっかかりました。
⇒《1985年9月10日の旅のノート》
元々“社長とは呼ばないで”にアップするネタに困って、そこで過去のノートをランダムにアップして埋め草にしていたのですが、今回FC2ブログに移行するにあたって、本来の昔の日付に戻すことにしました。今後、新しい「過去のノート」をどのように挿入していくか思案中、まあ人様にはどうでもいいような話ですが。
マルチカテゴリーの件は、FC2ブログにタグを使ってそれらしく見せるプラグインがあって、こちらは今までよりも却って使えそうです。しかしひとつの記事にタグが10個までしかつけられないのが難点。そこで記事を分割したりして対処しています。
それよりも何よりも、新ブログがいっこうに検索エンジンでひっかっかってこないのです。そのことが問題。この点で旧ブログに追いつくことができるのかどうか、もしかすると、タグをマルチカテゴリー用にいじくっていることが、本来のタグの効果を半減させているのかもしれない、等など……
まあ、何がなんだかわかりません。
所詮ブログ、しかしそれに無駄な時間を取られているとしたら……
考えるの、やーめたっと。
そのうち、新“社長とは呼ばないで”にて考え始めるこもしれませんけれど。
とりあえず、ご報告まで。
【2月23日追記】
うーん、であります。
FC2ブログですが、まあよくサーバーがトラブルのです。なんでも最近ユーザーが激増してサーバーに負荷がかかるのが原因なのだとか。データが消えて復活しないというような事例の報告もチラホラ聞かれます。
今日もお昼過ぎからつい先ほどまで、FC2ブログの管理画面に入ることができませんでした。
またこんなこともあります。
今までのM.A.P.after5は、何故か比較的平日のアクセスが多かったのです。もしかすると仕事場のPCから来てくださる方が多いということなのでしょうか。
ところがFC2ブログの残念な噂。FC2は結構何でも出来て便利、それは結構なことで、だからこそ人気があって使う人が増えているのでしょうが、アダルト関係にも規制が緩く、なんでもFC2は有料のアダルトで収入を得ているのだとか。というわけで業務中にFC2ブログへのアクセスを禁じている会社もあるというのです。
ホントとだったら嫌だなあ。
社会的にもしっかりと信頼してもらえるブログにしようとするのなら、安心できるサーバーである程度自前で構築するのがいいのでしょう。ということは、その点については旧ブログのやり方がベストチョイスに近かったわけですが、なにしろ使いこなすのが面倒、そこに時間を費やしているヒマがないのです。
といいながら、新ブログへの移行にこれだけ手間取っているのだから、間抜けもいいところですけれど。
近頃、このブログのアクセスが減ってきました。そりゃあそうです。新ブログに引っ越すと宣言したわけだから。しかし、その割りには減らない。まだまだ来てくださるありがたい方々がいらっしゃる。また、過去の個別ページへのアクセスが減らない。それは、このブログにデータベース的な要素を持たせたいという思惑が、ある程度成功したということなのだと思うのです。
というわけで、新ブログが賑やかになるまで、やっぱり旧ブログを閉鎖することはできそうにありません。ボチボチ新しい記事をアップしていかなければならないのですが、さてどうしよう、思案中でります。
もしかすると、FC2ブログも腰掛けかなあ……。
ともかく、どうぞ新ブログを是非覗いてくださいませ。
⇒http://mapafter5.blog.fc2.com/blog-entry-2559.html

相変わらず、ブログ引越し中です。
しかしいやはやなんとも進まないのです。
当初、“M.A.P.after5”と“社長とは呼ばないで”を合体させてみたのですが、やっぱりしっくりこなくて、結局分離作業を始めました。せっかくわざわざ合体したものをまた別々に戻す、シーシュポスの神話ですな。
“社長とは呼ばないで”で「シーシュポス」を検索してみたらこんなワケのわからない記事がひっかかりました。
⇒《1985年9月10日の旅のノート》
元々“社長とは呼ばないで”にアップするネタに困って、そこで過去のノートをランダムにアップして埋め草にしていたのですが、今回FC2ブログに移行するにあたって、本来の昔の日付に戻すことにしました。今後、新しい「過去のノート」をどのように挿入していくか思案中、まあ人様にはどうでもいいような話ですが。
マルチカテゴリーの件は、FC2ブログにタグを使ってそれらしく見せるプラグインがあって、こちらは今までよりも却って使えそうです。しかしひとつの記事にタグが10個までしかつけられないのが難点。そこで記事を分割したりして対処しています。
それよりも何よりも、新ブログがいっこうに検索エンジンでひっかっかってこないのです。そのことが問題。この点で旧ブログに追いつくことができるのかどうか、もしかすると、タグをマルチカテゴリー用にいじくっていることが、本来のタグの効果を半減させているのかもしれない、等など……
まあ、何がなんだかわかりません。
所詮ブログ、しかしそれに無駄な時間を取られているとしたら……
考えるの、やーめたっと。
そのうち、新“社長とは呼ばないで”にて考え始めるこもしれませんけれど。
とりあえず、ご報告まで。
【2月23日追記】
うーん、であります。
FC2ブログですが、まあよくサーバーがトラブルのです。なんでも最近ユーザーが激増してサーバーに負荷がかかるのが原因なのだとか。データが消えて復活しないというような事例の報告もチラホラ聞かれます。
今日もお昼過ぎからつい先ほどまで、FC2ブログの管理画面に入ることができませんでした。
またこんなこともあります。
今までのM.A.P.after5は、何故か比較的平日のアクセスが多かったのです。もしかすると仕事場のPCから来てくださる方が多いということなのでしょうか。
ところがFC2ブログの残念な噂。FC2は結構何でも出来て便利、それは結構なことで、だからこそ人気があって使う人が増えているのでしょうが、アダルト関係にも規制が緩く、なんでもFC2は有料のアダルトで収入を得ているのだとか。というわけで業務中にFC2ブログへのアクセスを禁じている会社もあるというのです。
ホントとだったら嫌だなあ。
社会的にもしっかりと信頼してもらえるブログにしようとするのなら、安心できるサーバーである程度自前で構築するのがいいのでしょう。ということは、その点については旧ブログのやり方がベストチョイスに近かったわけですが、なにしろ使いこなすのが面倒、そこに時間を費やしているヒマがないのです。
といいながら、新ブログへの移行にこれだけ手間取っているのだから、間抜けもいいところですけれど。
近頃、このブログのアクセスが減ってきました。そりゃあそうです。新ブログに引っ越すと宣言したわけだから。しかし、その割りには減らない。まだまだ来てくださるありがたい方々がいらっしゃる。また、過去の個別ページへのアクセスが減らない。それは、このブログにデータベース的な要素を持たせたいという思惑が、ある程度成功したということなのだと思うのです。
というわけで、新ブログが賑やかになるまで、やっぱり旧ブログを閉鎖することはできそうにありません。ボチボチ新しい記事をアップしていかなければならないのですが、さてどうしよう、思案中でります。
もしかすると、FC2ブログも腰掛けかなあ……。
ともかく、どうぞ新ブログを是非覗いてくださいませ。
⇒http://mapafter5.blog.fc2.com/blog-entry-2559.html

11月22日火曜日: 明日です。緊急告知です。
相変わらず、緊急で……
2011年11月23日(水)祝日
つまり明日です。
19:00開場、19:15開演
前売り2,500円、当日2,800円
会場は北沢タウンホール(下北沢駅徒歩4分)
<Rosa Rossa & Rosa Bianca 公演>
~小泉八雲の愛と幻想世界~
(山田太一作「日本の面影」より)
松木貴子・花村榮三理津の両女史の企画・主催公演。
僕、ゲストです。
安達朋博君もゲスト?

⇒クリックすると大きな画像がポップアップ
2011年11月23日(水)祝日
つまり明日です。
19:00開場、19:15開演
前売り2,500円、当日2,800円
会場は北沢タウンホール(下北沢駅徒歩4分)
<Rosa Rossa & Rosa Bianca 公演>
~小泉八雲の愛と幻想世界~
(山田太一作「日本の面影」より)
松木貴子・花村榮三理津の両女史の企画・主催公演。
僕、ゲストです。
安達朋博君もゲスト?

⇒クリックすると大きな画像がポップアップ
11月20日日曜日: コンケン・アイ
当ブログは全面的に引っ越しました。
コンケン・アイの食べログからいらした皆様、下記記事へどうぞ!
⇒コンケン・アイの紹介記事へ
⇒コンケン・アイのカテゴリ全記事表示
⇒新ブログTOP:mapafter5.blog.fc2.com
・・・
コンケン・アイの食べログからいらした皆様、下記記事へどうぞ!
⇒コンケン・アイの紹介記事へ
⇒コンケン・アイのカテゴリ全記事表示
⇒新ブログTOP:mapafter5.blog.fc2.com
・・・
11月14日月曜日: 本日、荻窪天沼神社で琉球舞踊
久方ぶりのリアルタイムのブログです。
本日、荻窪駅北口から徒歩5分、天沼神社で酉の市の奉納舞あり。境内にある舞台で、僕たち、琉球舞踊やります。時間は午後7時半から30分くらいの予定。
踊るのは宇夫方路と生徒さんたち。そして地謡(地方)を鈴木雄介氏と小生高山正樹がやります。
演目は……
●かぎやで風
●四ツ竹
●貫花
●鳩間節(残念ながらテープ)
●安波節(歌だけ)
●安里屋ゆんた(歌だけ)
●銭掛の花(残念ながらテープ)
え?これでホントに30分で終わるの?
知ーらないっと。
本日、荻窪駅北口から徒歩5分、天沼神社で酉の市の奉納舞あり。境内にある舞台で、僕たち、琉球舞踊やります。時間は午後7時半から30分くらいの予定。
踊るのは宇夫方路と生徒さんたち。そして地謡(地方)を鈴木雄介氏と小生高山正樹がやります。

●かぎやで風
●四ツ竹
●貫花
●鳩間節(残念ながらテープ)
●安波節(歌だけ)
●安里屋ゆんた(歌だけ)
●銭掛の花(残念ながらテープ)
え?これでホントに30分で終わるの?
知ーらないっと。
10月11日火曜日: 邪魔者はとっとと退散
《10月2日(日)》
大震災から206日目……
今日の線量。

このところ、ずっと0.07μSv/hで変わらない。0.065μSvなのか0.074μSvなのか。
今日は事務所を琉装とメイクの講習会で使うということで、邪魔者はとっとと退散。
宇夫方女史が、そのうち琉球舞踊専用ブログで報告する予定らしいが……。

蒔いた種から芽が生えて、やがて花咲く日がくるのかどうか。
大震災から206日目……
今日の線量。

このところ、ずっと0.07μSv/hで変わらない。0.065μSvなのか0.074μSvなのか。
今日は事務所を琉装とメイクの講習会で使うということで、邪魔者はとっとと退散。
宇夫方女史が、そのうち琉球舞踊専用ブログで報告する予定らしいが……。

蒔いた種から芽が生えて、やがて花咲く日がくるのかどうか。
6月 3日金曜日: “宇夫方路初公演”最終告知
【をぅどぅい・うた・しまくとぅば・ひやみかち!】
新生M.A.P.未来に向けての出発です。
玉城流喜納の会 関東支部
宇夫方路初公演
をぅどぅい・うた・しまくとぅば・ひやみかち!
東日本大震災被災地支援チャリティー公演
いよいよ明日です!
皆様のお越しをお待ち申し上げています。

日時:2011年6月4日(土) 昼の部 2時開演 夜の部 6時開演
(※いずれも開場は30分前)
会場:成城ホール
料金:前売り3,000円 当日3,500円
出演:宇夫方 路
玉城流喜納の会
喜利の会
喜琉の会
玉城流喜納の会関東支部関りえ子琉球舞踊研究所
M.A.P.琉球舞踊教室
厚木カルチャー琉球舞踊
解説:新城 亘(知る人ぞ知る三線博士)
特別出演(チェロ演奏):大島 純(山猫合奏団・東京奏楽舎)
【地謡】
歌・三線:野村流古典音楽保存会 水谷亮介・野村香司
安冨祖流弦聲会 西村 勉・川崎仙子・持田明美・平沢千秋
筝:琉球筝曲興陽会関東支部 山崎千鶴
笛:沖縄横笛協会 宮良政子
胡弓:安冨祖流弦聲会 持田明美
太鼓:光史流太鼓保存会 具志 忍
【スタッフ】
構成:関りえ子
舞踊監修:伊波正江
うちなーぐち指導:國吉眞正(喜多見で沖縄語を話す会)
舞台監督:池尾秀雄(加藤事務所)
照明:坂本義美(龍前正夫舞台照明研究所)
音響:渡邉禎史
着付・結髪:玉城流喜納の会・玉木流からじ結い喜瀬教室東京支部
総合プロデュース:高山正樹
制作:(株)M.A.P.
※当日、ロビーにて、又吉健次郎氏が製作したジーファー(かんざし)と房指輪を展示いたします。

※またM.A.P.が楽天市場などで扱っている沖縄関連商品なども販売いたします。
⇒楽天市場沖縄map
主催:をぅどぅい・うた・しまくとぅば・ひやみかち!公演実行委員会
後援:沖縄コンベンションビューロー
琉球新報社
沖縄タイムス
岩手日報
沖縄芸能連盟
東京沖縄県人会
東京琉球舞踊協会
(株)厚木カルチャー
協力:玉城流喜納の会
なお、本公演はたくさんのM.A.P.縁の方々の御協力・御支援に支えられて実現できることになりました。皆様には深く深く感謝申し上げます。
M.A.P.after5情報には御協力頂いた方々のカテゴリがたくさんあります。よろしければどうぞそれらの記事をお読みくださいませ。
⇒[subcate.龍前照明]
⇒[subcate.新城亘]
⇒[subcate.山猫合奏団]
⇒[subcate.東京奏楽舎]
⇒[subcate.喜多見で沖縄語を話す会]
《プログラムにメッセージを頂いた方のカテゴリ》
⇒[subcate.大城立裕]
⇒[subcate.又吉健次郎]
⇒[subcate.ふじたあさや]
《プログラムに広告を頂いたお店のカテゴリ》
⇒[subcate.魯園菜館]
⇒[subcate.スナックぎま]
⇒[subcate.酒菜]
⇒[subcate.中む食堂]
⇒[subcate.鳥力中央研究所]
⇒[subcate.忠兵衛]
⇒[subcate.ななしん屋]
なお、カテゴリのない皆様やお店については、あらためて別途記事にてご紹介していく予定です。
皆様、ありがとうございました。
間もなく、幕が開きます。
玉城流喜納の会 関東支部
宇夫方路初公演
をぅどぅい・うた・しまくとぅば・ひやみかち!
東日本大震災被災地支援チャリティー公演
いよいよ明日です!
皆様のお越しをお待ち申し上げています。

日時:2011年6月4日(土) 昼の部 2時開演 夜の部 6時開演
(※いずれも開場は30分前)
会場:成城ホール
料金:前売り3,000円 当日3,500円
出演:宇夫方 路
玉城流喜納の会
喜利の会
喜琉の会
玉城流喜納の会関東支部関りえ子琉球舞踊研究所
M.A.P.琉球舞踊教室
厚木カルチャー琉球舞踊
解説:新城 亘(知る人ぞ知る三線博士)
特別出演(チェロ演奏):大島 純(山猫合奏団・東京奏楽舎)
【地謡】
歌・三線:野村流古典音楽保存会 水谷亮介・野村香司
安冨祖流弦聲会 西村 勉・川崎仙子・持田明美・平沢千秋
筝:琉球筝曲興陽会関東支部 山崎千鶴
笛:沖縄横笛協会 宮良政子
胡弓:安冨祖流弦聲会 持田明美
太鼓:光史流太鼓保存会 具志 忍
【スタッフ】
構成:関りえ子
舞踊監修:伊波正江
うちなーぐち指導:國吉眞正(喜多見で沖縄語を話す会)
舞台監督:池尾秀雄(加藤事務所)
照明:坂本義美(龍前正夫舞台照明研究所)
音響:渡邉禎史
着付・結髪:玉城流喜納の会・玉木流からじ結い喜瀬教室東京支部
総合プロデュース:高山正樹
制作:(株)M.A.P.
※当日、ロビーにて、又吉健次郎氏が製作したジーファー(かんざし)と房指輪を展示いたします。
※またM.A.P.が楽天市場などで扱っている沖縄関連商品なども販売いたします。
⇒楽天市場沖縄map
主催:をぅどぅい・うた・しまくとぅば・ひやみかち!公演実行委員会
後援:沖縄コンベンションビューロー
琉球新報社
沖縄タイムス
岩手日報
沖縄芸能連盟
東京沖縄県人会
東京琉球舞踊協会
(株)厚木カルチャー
協力:玉城流喜納の会
なお、本公演はたくさんのM.A.P.縁の方々の御協力・御支援に支えられて実現できることになりました。皆様には深く深く感謝申し上げます。
M.A.P.after5情報には御協力頂いた方々のカテゴリがたくさんあります。よろしければどうぞそれらの記事をお読みくださいませ。
⇒[subcate.龍前照明]
⇒[subcate.新城亘]
⇒[subcate.山猫合奏団]
⇒[subcate.東京奏楽舎]
⇒[subcate.喜多見で沖縄語を話す会]
《プログラムにメッセージを頂いた方のカテゴリ》
⇒[subcate.大城立裕]
⇒[subcate.又吉健次郎]
⇒[subcate.ふじたあさや]
《プログラムに広告を頂いたお店のカテゴリ》
⇒[subcate.魯園菜館]
⇒[subcate.スナックぎま]
⇒[subcate.酒菜]
⇒[subcate.中む食堂]
⇒[subcate.鳥力中央研究所]
⇒[subcate.忠兵衛]
⇒[subcate.ななしん屋]
なお、カテゴリのない皆様やお店については、あらためて別途記事にてご紹介していく予定です。
皆様、ありがとうございました。
間もなく、幕が開きます。
» 続きを読む
カテゴリ: M.A.P.縁の人たち
今年も5月の連休中に、新百合ヶ丘で「アルテリッカしんゆり芸術祭2011」が開催されます。
⇒アルテリッカしんゆり2011公式ホームページ
⇒“山猫合奏団”の案内ページ
“山猫合奏団”は3年連続の参加となりました。
今年は新作“オツベルと象”を上演いたします。新しいスタイル、なんとジャズっぽい雰囲気の山猫合奏団を体験していただきたいと思います。
※なお前半は“山猫合奏団”の原点「仔象ババールの物語」を久々に白石准のピアノ、高山正樹の語りでお届けいたします。
日時は5月1日の日曜日。
今年もちょっと早いのですが午前11時開演です。
会場も昨年と同じ小田急線新百合丘駅北口スグ……
昭和音大北校舎第一スタジオ改めスタジオ・リリエです。
⇒山猫合奏団Official_Site
⇒山猫合奏団Official_Blog
そのチケットが2月1日より販売開始となりました。

料金は2,800円です。全席指定ですので、お早めにご予約・お買い求めくださいませ。

また今年の“アルテリッカしんゆり”では、特別参加事業として川崎市民劇が上演されます。
《川崎郷土・市民劇》
「枡形城 落日の舞い」
現在の川崎市多摩区にある生田緑地内に、かつて枡形城を築いたといわれる武将、稲毛三郎重成を描いた物語です。
この舞台に高山正樹が出演することになりました!

⇒アルテリッカしんゆり2011HPの案内ページ
アルテリッカしんゆりのチラシ及びホームページには向ヶ丘遊園にある多摩市民ホールでの公演しか掲載されていませんが、20日と21日には川崎市教育文化会館でも公演があります。
2011年5月です。多摩市民館にて、6日金曜日の夜6時30分開演、7日土曜日と8日の日曜日は昼2時開演。また川崎市教育文化会館では20日金曜日の夜6時30分開演、21日土曜日が昼2時開演で計5ステージです。
こちらは全席自由。料金は大人2,500円(当日券は3,000円)、学生さん以下は1,000円です。
⇒川崎郷土・市民劇「枡形城・落日の舞い」のホームページ
⇒公演詳細のページ
山猫合奏団は象二篇。市民劇では高山正樹は旅の僧を演じます。
というわけで象と象と僧。5月の川崎は「ぞう」だらけ。
山猫合奏団、市民劇、どちらのチケットも下記のお問合せフォームよりご予約・ご購入いただけます。お名前、ご連絡先、ご希望の公演名、日付、枚数をご記入の上、お申し込みくださいませ。
⇒山猫合奏団のHPのお問合せフォーム
またお電話・ファックスでも受付いたします。
[TEL]03-3489-2246(株)M.A.P.(エムエーピー)担当:宇夫方(うぶかた)
[FAX] 03-3489-2279
たくさんの皆様のお越しを心よりお待ちしています。
⇒アルテリッカしんゆり2011公式ホームページ
⇒“山猫合奏団”の案内ページ
“山猫合奏団”は3年連続の参加となりました。
今年は新作“オツベルと象”を上演いたします。新しいスタイル、なんとジャズっぽい雰囲気の山猫合奏団を体験していただきたいと思います。
※なお前半は“山猫合奏団”の原点「仔象ババールの物語」を久々に白石准のピアノ、高山正樹の語りでお届けいたします。
日時は5月1日の日曜日。
今年もちょっと早いのですが午前11時開演です。
会場も昨年と同じ小田急線新百合丘駅北口スグ……
昭和音大北校舎第一スタジオ改めスタジオ・リリエです。
⇒山猫合奏団Official_Site
⇒山猫合奏団Official_Blog
そのチケットが2月1日より販売開始となりました。
料金は2,800円です。全席指定ですので、お早めにご予約・お買い求めくださいませ。

また今年の“アルテリッカしんゆり”では、特別参加事業として川崎市民劇が上演されます。
《川崎郷土・市民劇》
「枡形城 落日の舞い」
現在の川崎市多摩区にある生田緑地内に、かつて枡形城を築いたといわれる武将、稲毛三郎重成を描いた物語です。
この舞台に高山正樹が出演することになりました!
⇒アルテリッカしんゆり2011HPの案内ページ
アルテリッカしんゆりのチラシ及びホームページには向ヶ丘遊園にある多摩市民ホールでの公演しか掲載されていませんが、20日と21日には川崎市教育文化会館でも公演があります。
2011年5月です。多摩市民館にて、6日金曜日の夜6時30分開演、7日土曜日と8日の日曜日は昼2時開演。また川崎市教育文化会館では20日金曜日の夜6時30分開演、21日土曜日が昼2時開演で計5ステージです。
こちらは全席自由。料金は大人2,500円(当日券は3,000円)、学生さん以下は1,000円です。
⇒川崎郷土・市民劇「枡形城・落日の舞い」のホームページ
⇒公演詳細のページ
山猫合奏団は象二篇。市民劇では高山正樹は旅の僧を演じます。
というわけで象と象と僧。5月の川崎は「ぞう」だらけ。
山猫合奏団、市民劇、どちらのチケットも下記のお問合せフォームよりご予約・ご購入いただけます。お名前、ご連絡先、ご希望の公演名、日付、枚数をご記入の上、お申し込みくださいませ。
⇒山猫合奏団のHPのお問合せフォーム
またお電話・ファックスでも受付いたします。
[TEL]03-3489-2246(株)M.A.P.(エムエーピー)担当:宇夫方(うぶかた)
[FAX] 03-3489-2279
たくさんの皆様のお越しを心よりお待ちしています。